京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up2
昨日:49
総数:588605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

『同志社新町祭』を彩るキャンドルライト

 土曜日はほぼ毎週,いろんな団体の皆さんが子どもたちのために様々な取組を企画して実施してくださってます。

 今日は同志社大学のメンバーがまず『キャンドルライトづくり』をしてくれました。ペットボトルの底の部分を使って作ります。自分の好きな絵を描いたり,色を塗ったりして完成です。

画像1
画像2
画像3

避難所会議:防災の集いの打合せ

 今回の避難所会議は,12月8日に開催予定の『吉田学区防災の集い』の事前打合せです。当日は,炊き出し訓練と避難所運営訓練が行われます。

画像1
画像2

学習発表会の招待状渡し

 4・5・6年生が地域にお住まいのご高齢の方々に学習発表会の招待状を渡しに行きました。お留守の家があると,ちょっとがっかりです。なぜなら,その家に住まわれている方にどういうふうに言おうかといろいろ考えて練習してきた子がプログラムと招待状を郵便受けに入れるだけになってしまうからです。訪問時刻を約束しているわけでないので,留守の家があってもそれは仕方がありません。

 中から出てきてくださった皆さんは,子どもたちの訪問を大変喜んでくださいました。


画像1
画像2
画像3

事後研究会での主事の言葉に

画像1
画像2
画像3
 1の1の授業を見た後の研究協議会でお招きした指導主事の先生が(私にとって)大変興味深いお話をされたので書きます。

 … 授業が始まる少し前に校長先生が教室に入って来られました。それを見て,1年生の子どもたちが声を揃えて,Hello. How are you?  
校長先生が,I'm sleepy.とお応えになると,子どもたちから思わず,「えーっ」という声が上がりましたね。四錦の1年生は,「校長先生,眠いんだって」とちゃんと意味が分かって驚いているんですね。これってすごいことですよね。

 指導主事の先生に言われるまで,私には「すごいこと」という感覚が全くありませんでした。なぜなら,四錦では普通にあるやり取りだからです。「そうかぁ,これはすごいことなんや」と初めて気づかされました。

 「普通のこと」のレベルが少し上がったみたいです。 I'm happy です。



 

しきん11月号、コミスク通信69号 アップしました

昨日、子どもたちが持ち帰りました「しきん11月号」「コミスク通信69号」をアップしました。右側の欄をご覧ください。

がんばる!土曜学習

画像1
画像2
画像3
土曜学習を朝9時より行いました。
今日は、自分で持ってきた課題をしたあと、みんなで「百人一首」のかるたを取りました。
朝からしっかり学習できました。えらい!

『防災の集い』打ち合わせ会

12月8日(日)に行われる『吉田学区 防災の集い ふれあい餅つき』の打ち合わせ会がありました。
例年のように「炊き出し訓練」や「餅つき」がありますが、今回は、9月に行われた『防災訓練』に続き,「避難所訓練」も行われます。「避難所訓練」には、前回とは異なる11町が参加することになっています。各町の代表の方に、「避難所訓練」についての説明をされました。

「いざ!」という時のために、日頃から準備しておくことはとても大切です。
皆さん、当日は、よろしくお願いします。
でも、実際に使うことが起こらないように祈ります・・・。

画像1
画像2
画像3

楽しんで練習しています

 学習発表会の練習風景です。場面によっては,小道具を作って用意してそれを使って練習していました。やる気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

2の1が追加報告にやって来ました

 『かっこいいしきん』実現のためのクラスの取組を言いに2の1の子が4人やって来ました。2の1といえば,以前,女の子が一人で言いに来ましたが,今日は取組の追加報告です。

 みんな緊張した顔ですよね。カチンコチン!という音が聞こえてきそうです。

 「よ〜し,分かった。クラスのみんなでしっかり頑張ってね!」と声をかけると,大きな声で,「はい!」。表情も一瞬にして緩みました。

画像1
画像2

特大ぺろりんの大きさはこれ!

 先日,10枚目の大ぺろりん,つまりはぺろりん100枚獲得というクラスが現れましたという記事を書きました。そして,特大のぺろりんの写真も載せたのですが,周りに比較できるものを置かなかったので,結局その大きさが分からないままだったと思います。

 今日,一気に二つのクラスが10枚目の大ぺろりんに到達しました。

 写真の真ん中がぺろりん10枚と交換している大ぺろりんです。大きさ分かってくださいました?

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp