京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up30
昨日:70
総数:588817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

夏学習,最終日もがんばりました!

 夏学習に参加してきて,自分の学習を黙々と頑張る姿が見られます。「宿題がだいぶ進んだ」「あとは○○だけだ」と言う声も聞かれました。まだ,夏休みはありますが,自分で時間を決めて学習する生活を,これからも続けてください。
画像1
画像2

避難所会議 その3

画像1
画像2
画像3
シートを敷けたら、次は、予定した人数がそこに入れるのか、果たして寝られるのかを試しています。
そして、最後に資材を倉庫に入れて終了しました。

皆さん、遅くまでお疲れ様でした。

避難所会議 その2

画像1
画像2
画像3
後半はいよいよ体育館でシートを敷いてみます。
実際にやってみていろいろ気づくことも・・・。

シートをどこにどのように敷くか、事前の計画に従って敷かれていきます。

避難所会議 その1

画像1
画像2
画像3
昼間は淋しい学校でしたが、午後7時から避難所運営の会議がありました。
まず、ふれあいサロンで、9月8日の防災訓練の打ち合わせです。
その日は、避難所運営の訓練もします。そのための打ち合わせです。
運営マニュアルや町別の避難マニュアルができてきました。



避難所開設訓練のリハ

 9月の防災訓練では初めて避難所の訓練も行われます。今夜はそのリハーサルも行いました。

 実際にやってみないと分からないこと,やってみて初めてわかることがあります。

画像1
画像2
画像3

避難所会議,ご苦労さまです

 夜,避難所会議がありました。

 9月8日の防災訓練に向けた具体的な内容の話し合いでした。

画像1
画像2
画像3

やっと,すっきりしました

 午後は雨が上がったので,気になっていた藤の木の(伸び放題の)枝を切ることにしました。作業をしているうちにどんどん日が照ってきてアチチ…でした。

 上の写真は数日前に撮ったもの。すっきりしました。でも今年は梅雨前(プールが始まる前)にも切ったんですよ。タイミングが難しいですね。

画像1
画像2
画像3

先生たちの勉強会

画像1
 朝からの出張を終えて昼に学校に戻ってきました。

 職員室がガラ〜ンとしています。

 教頭先生を残して,担任の先生たちは全員外国語活動の研修会に終日参加ということでした。

静かな一日でした

今日は、朝から研修があり、先生たちはみんな出かけました。
ですから、職員室は、本当に閑散としていました。
おまけに、お天気も悪く、子どもも遊びに来ません。
ということで、本当に静かな、淋しい一日でした。

明日は、1〜4年は夏学習、そしてほとんどの学級は登校日です。

子どもたちの顔を見るのが楽しみです。
画像1
画像2

ビッグなプールに大観衆!!

 西京極にある京都アクアリーナで6年生の水泳記録会がありました。

 本校からの参加は4名と少なかったのですが,50Mの競泳プールで泳ぐというのは中々経験できることではありませんからいい思い出になったと思います。

 たくさんの同学年の子が集まるこういう大会を経験することで,学校だけでは身につきにくい有形無形の力がきっとつくんだろうなと期待しています。

 秋以降の陸上の大会にはもっと多くの子が参加してくれたらうれしいです。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp