京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up18
昨日:70
総数:588805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

授業再開の日 教室点描5年生

 花背での4泊5日で大きな力をつけた5年生です。これからその力をどう発揮するかがポイントです。

 言葉づかいや行い。「下級生が見てどう思うだろう?さすがは5年生?それとも,これでも5年生?」ということを自問しながら自分を磨いてくれたらうれしいと思います。

 尊敬されるかっこいい5年生になれる力は十分あります。

画像1
画像2
画像3

授業再開の日 教室点描6年生

 6年生にとって,この秋は正念場,頑張りどころです。

 学年のチームワークの良さでより頼りにされる最高学年を目指して頑張らせたいと思っています。

画像1
画像2
画像3

やる時はやる子どもたち〜大掃除〜

画像1
画像2
画像3
 夏休み明けです。休みの間使ってなくてもやっぱりそこそこ汚れます。全校で大掃除をしました。

 自分たちの使う場所を自分たちできれいに掃除するのは当たり前と四錦の子はみんな思っています。そして,その通りに行動できます。この高い意識と行動力はとてもとても『かっこいい!』と思います。

だれが見てようがいよまいが〜大掃除〜

 四錦の子どもたちはだれも見ていない場所でも,自分に与えられた仕事をやりきることができます。幼いながらも自らを律する力が備わってきている証しだと考えられます。

 これまた,『かっこいい!』と思います。

画像1
画像2
画像3

転入生の自己紹介

画像1
 朝会の最後に転入してきた子の紹介をしました。たくさんの人の前で自己紹介するのはとても緊張するはずです。

 前に出た二人も心臓をどきどきさせていたと思いますが,大変上手にしっかりと自分の名前が言えました。

 今日から四錦の子です。仲良く頑張りましょう。

挨拶は笑顔でするのがいいに決まってます

画像1
画像2
 今朝は声かけ登校の日です。

 PTAの役員の皆さんが校門のところに立って,登校してくる子どもたちを笑顔とさわやかな「おはよう」で迎えてくださいました。

 いつもありがとうございます。

今日から学校です!!

 涼しい朝です。

 夏休みを終えて,久しぶりに子どもたちが登校してきました。「元気いっぱいの子ばっかり」というわけにはいきません。中には疲れたような,何だか眠たそうな顔の子もいますが…。

 みんなが集まってくると,それだけでうれしくなります。

画像1
画像2
画像3

新しいお友だちが増えました!

画像1
 夏休み明けの今日から,1年1組に元気な男の子の転入がありました。ドキドキしながら,全校の前でとても上手に自己紹介をしてくれました。早く学校に慣れてほしいと思います。

さわやかな給食当番

画像1
 PTAから頂いた給食エプロン,5年生はさわやかな水色です。教室に入るなりエプロンを見つけて「新品や〜!」と嬉しそうな様子でした。
 自分に合うサイズがあるのもありがたいことです。「4月に(自分の身長が)147cmだったんですけど145と150どっちのエプロン着た方がいいですか?」と,うれしそうに自分に合うサイズを探していました。
画像2

自分の作品を発表しよう

 夏休みの宿題で取り組んできた作品の発表会を行いました。思わず子どもたちから「動かしてみて!」と声の上がる図工の作品,「おお〜。」と感嘆の声の上がる家庭科の裁縫の作品,どんどん質問が出て興味がふくらんでいく自由研究など,子どもたちのがんばりが伝わってくるものばかりでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp