![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:70 総数:588799 |
生活見なおし週間〜学習〜
今日から保健室で身体計測が始まりました。まずは6年生からです。
この身体計測に先だって行われるのが,養護の吉川先生によるミニ学習『なぜ,7時までに起きるの?』です。 「なぜ,7時にこだわるのか?」を健康面だけでなく学習面からも子どもたちに考えさせる時間です。 写真にある6年生の子どもたちの真剣な表情からも彼や彼女らの向上心が見てとれます。 ![]() ![]() ![]() 生活見なおし週間〜生活カード〜![]() ![]() 家庭生活での健やかな生活リズム作りに家族の方々の理解と協力は不可欠です。よろしくお願いします。 生活見なおし週間〜啓発掲示〜![]() ![]() ![]() 昨日配布した学校だより『しきん』でもアピールしました。また,各学年,各学級のおたよりでも同様にアピールしました。 写真は,本館西側階段の踊り場に貼り出された啓発用の掲示物です。3年生が作りました。 ただ今,四錦は全校を上げて,「早起きの徹底」に取り組んでいます。四錦が言う「早起き」とは,朝7時までに起きることです。 本校のめざす子ども像は 『勉強する子』 『やさしい子』 『元気な子』 『つながる子』の四つです。 そのうちの『元気な子』に直結し,さらには『勉強する子』にも大きく影響する「早起きの徹底」です。保護者の皆さんのお支えなしには実現しません。どうぞ,よろしくお願いします。 生活見なおし週間〜立ち番〜
今日から9月4日までの1週間は『生活見なおし週間』です。
登校時の子どもたちの様子を観察するために当番を決めて全部の教員が校門前に立ちます。子どもたちに明るく声かけをしていますが,集団登校がかなり崩れているところがあり,そこが気がかりです。 ![]() ![]() ![]() おニュー です
新しいエプロンを着て給食が始まりました。
エプロンがいつもと違うだけで,こんなに景色がかわるものなんですね。 みんな よく似合っていますね。 大切に使っていきます。 ![]() ![]() 運動会に向けて,スローガンを考えました。![]() ![]() 20までの かず
1年生の算数の学習で,「ねこを間違いなく数えるにはどうしたらよいか・・・」「ねこが何匹いるか,ひと目でわかるようにするには、どうしたらよいか・・・」ということをグループで話し合いました。
数図ブロックを使うよさに気付いていってくれればと思います。 これからも,いろいろな教科で話し合い活動を少しずつ入れていきたと考えています。 ![]() ![]() ![]() かっこいい しきん
夏休みが終わりました。久しぶりに全校児童が体育館に集まって校長先生のお話を聞きました。
校長先生は,夏休みに入る前にどんな話をしたか覚えていますか。と,お話を始められました。 みんなちょっと考えている様子でしたが,そうです。「やるときは やる子」でした。 覚えてる。覚えてる。・・・みんな,にこにこしています。 さらに昨年度の冬休み明けの,今日のような授業再開の日の朝会で,「かっこよく いきる」ことについてのお話を聞いたことは子どもたちもよく覚えていました。その後で,「どんな人がかっこいいのか」について,自分の意見を出し合ったことも,覚えていました。例えば「宿題をわすれずにする人はかっこいい」「ごめんとすぐにあやまる人は かっこいい」などです。 それが,今回,「かっこいい しきん」として,四錦のみんなが目指す「ルール」になるというのです。学校の「ルール」を子どもたちの声で作ったということですね。 4年生は,背筋をピーンとのばして,お話を聞いていました。夏休みの間に力をつけて「かっこいい しきん」をしっかり実践してくれそうです。 ![]() ![]() まだまだ元気でしたね。![]() ![]() ![]() また明日。 1年生の『級食』風景です
久しぶりの給食です。やっぱりみんなと一緒に食べると…。
楽しくおしゃべりしながらの1年生の『級食』風景です。 ![]() ![]() ![]() |
|