京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up12
昨日:70
総数:588799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

地域みんなできれいにしましょう

 今日も、お天気が心配されたのですが、雨も作業が終わるのを待ってくれているかのようでした。体育振興会をはじめ、地域の様々な団体や保護者のみなさんが集まっていただき、運動場の側溝にあった砂をすくい上げていただきました。
画像1
画像2
画像3

重い砂もなんのその!

 側溝に溜まった砂は、昨日の雨で水を含んでいるので大変重いのです。それでも、みなさんが協力して汲み出してくださったおかげで、大変きれいになりました。
画像1
画像2
画像3

最後は放水で!

 すくいあげた砂は、一輪車にのせてビオトープの前に集めました。一部は、ビオトープの吉田山に使わせていただきます。溝掃除の最後は、消防団のみなさんにお世話になって放水していただきました。やっぱり迫力があります。
画像1
画像2
画像3

体育館もすっきりと!

 溝掃除以外にも、体育館の倉庫や更衣室を整理して、いらないものを処分しました。今までなかなか捨てられなかったものも、思いきって捨てると随分とスペースを作ることができました。
画像1
画像2
画像3

こんなにきれいに!

 体育倉庫や更衣室がこんなになりました。今まで、狭いところで更衣をしていた子どもたちに、とっても広いスペースをプレゼントしていただいたような気持ちです。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

本当にありがとうございました

 今日は、側溝のそうじや体育館の中の整理だけでなく、木の枝を切っていただいたり、体育館の外回りを整理していただいたりもしました。最後まで、一人ひとりが少しでも「四錦の子どものために」がんばってくださり、随分とすっきりとしました。ありがとうございました。雨も、作業が終わるとすぐに降り出し、作業が終わるのを待ってくれているかのようでした。
画像1
画像2
画像3

私たちの鴨川を美しくしました

 今日は私たちの鴨川を美しくする『鴨川クリーン作戦』がありました。

 四錦の子ども,保護者,そして地域の方々が大勢参加してくださいました。

 ゴミがなかなか見つかりません。まるで『宝探し』のようなゴミ拾いでした。あの『吉田山清掃』もこんな感じで,人の後を歩くとお宝に全くありつけません。

画像1
画像2
画像3

亀石を見るとついつい渡りたくなります

 軍手をはめた手にはごみ拾い用のハサミと大きなゴミ袋。やる気満々の勇ましいいでたちなんですが,思うようにゴミが拾えません。きっと普段からの清掃活動のおかげだと思います。

 鴨川東岸を南下,荒神橋手前の亀石が見えてきました。

 なぜでしょう? 見るとついつい渡りたくなるんですよね。ああ,亀石が呼んでいる…

画像1
画像2
画像3

やっとゴミに巡り合えました

 何かに引き寄せられるようにやっぱり亀石を渡ってしまいましたが,『鴨川クリーン作戦』の趣旨に則って,中洲のゴミ拾いをしました。

 ここには上流から流されてきたゴミがそこそこあって,やや「ゴミ拾いをしてる〜」という気分になれました。

 最後にジュースでのどを潤して解散です。皆さん,本当にお疲れさまでした。蒸し暑かったですね。

 この後,引き続き『かもがわ探検』です。

画像1
画像2
画像3

ひとやすみの風景

画像1
画像2
画像3
 鴨川で見た水鳥です。特に珍しい鳥ではないんですが,「野鳥の撮影が趣味」という人ぶって撮りました。素人まる出しの写真です。箸休め,否,気分転換にどうぞ…


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp