京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up12
昨日:70
総数:588799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

立ち当番最終日の朝は晴れ

 天気予報は「雨」だったのですが,今朝はよく晴れています。久しぶりのお日様という気がします。日差しの中の登校は軽やかさを感じます。

 『生活見なおし週間』最終日の今日は校門前の立ち当番も最終です。笑顔で子どもたちを迎え入れます。


画像1
画像2
画像3

火事をふせぐ〜消防署見学〜

 時々強く降る雨の中,左京消防署に社会見学に行ってきました。
すばやく火事の現場に行くためにどんな工夫をしているのか,火事の現場ではどのようにして火を消すのか,などを見学したりインタビューしたりして調べてきました。

 その中で,とても強く印象に残ったこと・・・それは,「どんなことがうれしいですか」という子どもたちからの質問に,こんな答えを返してくださいました。
 それは,
 「みんなが,こうして安全に暮らしていることがうれしいです。火事を消して,『消えたしよかった』と思うことはありません。」
ということでした。消防士のみなさんが,火事をふせぐために様々な工夫をして私たちの安全を守ってくださっているのだと実感しました。

 
画像1
画像2
画像3

見るとやるのとで大違い!

 「バンブータイフーン」の練習を体育館で行いました。去年見ていて要領はなんとなくわかっていたつもりでしたが,いざ本番と同じ竹を持って走ってみると,大変なことがよく分かりました。初めは,コーンを回るのも一苦労だったり,飛び越すはずの竹にぶつかったりと悪戦苦闘。3回目にした時は大分コツもつかんできました。
画像1
画像2
画像3

騎馬ができあがってきました

 今日の体育は,運動会に向けて騎馬戦の練習を行いました。初めはなかなかおぼつかないところもありましたが,徐々に騎馬ができあがってきました。立ち上がるところやしゃがむところは,自然と声をかけ,息を合わせながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日も「きれいにし隊」

 今日は,体育館の舞台の上や階段をきれいにしに行ってくれました。人目につかないところでもきれいにしようという気持ちは本当にうれしくなります。これからも,学校の隅々まできれいになるようにみんなで頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2

百人一首のブームは・・・

 今日はあいにくの天気のため,昼休みは教室で過ごす子どもたちが多かったです。そこで,取組始めた「百人一首」を教室でやろうということになりました。なかなかメンバーもたくさんとはいきませんでしたが,これからブームがやってくるかも・・・。
画像1
画像2
画像3

バラの花が咲いていました

画像1
ビオトープにバラの花が咲いていました。
よく見ると、つぼみもついていました。

上派?横派?それとも・・・?

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,コッペパンにツナごぼうサンドの具をはさんでいただくというものでした。子どもたちはツナごぼうサンドの具にマヨネーズをあえてパンにはさんでいきます。

パンにどのように具をはさむか。パンの上から切り込みを入れる派が大多数。パンの横に切り込みを入れる派もいます。あとは・・・?! パンの中をくりぬいて食べて,そのスペースに入れる派もいました。

写真は上から上派,横派,くりぬき派です。

組体操その2

 難易度の高い技。練習をし,力強い橋ができてきました!!

画像1
画像2

組体操の練習!がんばっています!

今日は、3人技に挑戦しました。3人で息を合わせて取り組みました。昨日の、2人技の経験が生きているように感じました。難しくてなかなかうまくいかない技もありましたが、あきらめません!やる気は十分!がんばります!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp