京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:32
総数:587269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

今日から朝ランニング開始です。

 朝まで雨が降っていましたが,運動場はまあまあのコンディションでした。いよいよ今日から朝ランニングが始まりました。最初は歩いて,体を慣らします。そして音楽の変化に合わせて,さあランニング開始です。

画像1
画像2
画像3

朝ランニング スタート!

今日から,27日の持久走大会に向けて,朝ランニングが始まりました。
少し湿気の多い,肌寒い朝でしたが,上着を脱いで半袖になる子も。
汗をかきながら,元気いっぱい走りました。

画像1
画像2
画像3

劇が大分出来上がってきました

13日(水)の学習発表会に向けて,練習が進んでいます。
まだまだ先…と思っていたら,練習は今日を含めてあと3回!
あとはリハーサルと本番!

今日も,少し止めて確認をしながら最後まで通しました。
衣装も完成に近付き,来週の練習は本番と同じように劇ができそうです。
明日の練習も楽しみです!

画像1
画像2

おいしくいただきました

画像1
画像2
画像3
昨日収穫したさつまいものつるを地域の方が調理して届けてくださいました。子どもたちは,自分たちがはさみで切ったつるということもあり,どんな味がするのかとても楽しみしていました。食べてみると,「先生!!さつまいもとおんなじ味がする!!」と興奮気味に教えてくれました。おかわりする子もたくさんいて,子どもたちは大喜びでした。ありがとうございました。

はじめのことば

画像1
画像2
画像3
 1年生は学習発表会で1番目に「くじらぐも」の劇を発表しますが,その前に「はじめのことば」も1年生が言います。
 今日は「はじめのことば」の練習をしました。ナレーター役の子ども達が担当することになりました。
 
 歌の練習では,劇の中には歌が3曲あるのですが,

 「まねっこ まねまね くじらぐも」は  楽しく
 「そらのぼうけん」        は  わくわくした感じで
 「いつまでも ともだち」     は  きれいな声で

と,曲に合わせた歌い方をしようと,みんなで確認し合いました。

昨日は,お風呂の中で,響く声で歌ってきましたという子ども達がたくさんいました。
今日は,シナリオを見て「しっかり歌詞を覚えてきましょう」と子ども達に伝えました。お家で歌の練習をしていましたら,応援してあげてください!!



朝ランニングが始まりました。

画像1
画像2
画像3
 今日から,11月27日(水)に行われる鴨川持久走大会に向けて,朝ランニングが始まりました。
 最初は準備運動にコースを歩いて,音楽が変わったら走り始めます。約4分間のランニングです。1年生は初めてなので,最初にスピードをあげすぎて,後半にバテてしまった子もいました。
 本番の持久走大会では,もっと長い時間走り続けるので,最初にスピードをあげすぎないで,同じペースで走れるようにしていこうと声かけをしました。
 朝ランニングで自分の走りやすいペースを知り,本番でも最後まで頑張って走れるようになってほしいと思います。

畑の先生に感謝! 3

画像1
画像2
画像3
いもを掘った後は、つるを切ります。
「いものつるも食べられる」ということを教えてくださるようです。

子どもたちも、掘りっぱなしでなく、最後の片づけまでがんばりました。

お世話いただいた、皆さん、本当にありがとうございました。







畑の先生に感謝! 2

画像1
画像2
画像3
いもほりが、始まりました。
「うわぁ〜 いもができている!」「いもがつながってる〜!」
「先生!見てください!」
あちこちで、子どもたちの歓声が聞こえます。

体験は大事です。

畑の先生に感謝! 1

地域の畑の先生にきていただき、2年生がいもほりをしました。
サツマイモの苗を植えるときから、お世話になっている先生です。
今日は、合わせて4人の先生がきてくださいました。

お話を聞いたあと、畝の前に座り、いよいよ土を掘ります。
画像1
画像2
画像3

英語ボランティアの皆さんに感謝!

画像1
画像2
画像3
昨日に続き、今日も英語ボランティアの活動をしました。
昨日とは違う学年の教材作りです。
2日も続けて、学校にお手伝いに来ていただく。そのお気持ちが、本当にうれしいです。
そして、作業にとりかかってくださいましたが、
その手際のよさは、圧巻です!
細かい作業もありましたが、丁寧に、美しく、仕上げてくださいました。
本当にありがとうございます。
心から、感謝しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp