京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:224082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

4年 算数 わり算

 わり算の学習をしています。(2けた)÷(1けた)の筆算にも慣れてきて,今日から(3けた)÷(1けた)の筆算に挑戦です。みんなで解き方を考える中で,各自が積極的に自分の考えを発表していました。
画像1
画像2

5年 スチューデントシティ学習 2

 生き方探究館に到着しました。全体で説明を受けています。
画像1

5年 スチューデントシティ学習 1

 朝,8時。予定通り出発しました。少し緊張しながらも「がんばるぞ」という表情でバスに乗り込みました。今日一日,仕事体験を通しさまざまなことを感じてほしいと思います。
画像1

消防車を描いています

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の時間に消防車を描いています。赤のパスでしっかり着色するとぐんと消防車らしくなりました。

4年国語 読書

 読書の時間です。それぞれがお気に入りの本を選び,心静かに,その世界に浸っていました。
画像1
画像2

花の苗

画像1
 5月16日(木),昨日までとは違って気温も平年並みになったようです。
 昨日地域の方が花の苗を届けてくださいました。どれも素敵な花で早速今日,プランターに植え替えています。これでまた学校が華やかになります。いつも本当にありがとうございます。
画像2

天気と気温

画像1
理科の学習で,1日の気温の変化を調べています。気温を測る前に「今日はお昼からはあまり気温が上がらないかも。」「少しずつ気温が上がりそう。」など普段の生活で感じていることをもとに予想をしていました。1時間ごとに百葉箱の中の温度計で気温を測った結果,今日の気温は,予想通り10時から13時までは1度ずつ上がっていき,13時から15時の気温は変わりませんでした。次は雨の日にも気温を測って晴れの日の気温の変化と比べてたいと思います。

放課後学び教室

画像1
画像2
画像3
 5月15日(水),今年度の放課後学び教室が始まりました。
 1年生の子ども達は「どんなことをするのかな?。」と,とても楽しみにしていました。今日は本の読み聞かせを聞いたり,紙芝居を見たり,指遊びなどをしたりしました。みんな,笑顔で参加していました。

歯科検診

 5月15日(水),晴天が続いています。
 今日は歯科検診がありました。治療が必要な場合はすぐに受信してください。そしてこれからもむし歯にならないように予防につとめてください。
画像1
画像2

空き缶回収が始まりました

画像1
画像2
 空き缶回収を今年も行います。
空き缶を集めて換金し,地域の施設へ車いすを贈る予定です。

 学校の外に大きな茶色の箱が出ています。そこに,つぶさないで洗った空き缶をいれてください。皆様の空き缶をお待ちしております。

回収予定
5月  13日(月)〜20日(月)
6月  3日(月)〜10日(月)
7月  8日(月)〜16日(月)

9月  2日(月)〜9日(月)
10月 7日(月)〜15日(月)

11月 11日(月)〜18日(月)

12月  2日(月)〜9日(月)
1月  6日(月)〜14日(月)

2月  3日(月)〜10日(月)

3月  3日(月)〜10日(月)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 朝会 ほけんの日 クラブ
11/12 4年社会見学(穴溝)
11/13 ICT来校 代表委員会
11/14 支部駅伝前健康相談(6年) 就学時健康診断(京北第三小) フッ化物洗口
11/15 学習発表会リハーサル 前日準備 ICT来校
11/16 学習発表会 弁当の日

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp