京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up18
昨日:28
総数:587231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ビオトープで見付けました

 今日はビオトープ・園芸作業日でした。新しいメンバーのボランティアさんも加わり、四錦の子どものために作業してくださっています。今日は、百葉箱の近くを整理していただきました。近くでその様子や子どもたちを見ていると、キリンソウにベニシジミがやってきました。寒くなってきたのに、おいしそうななすびがありました。大きなみかんもできています。ビオトープは、子どもの心も大人の心も癒してくれます。
画像1
画像2
画像3

歩くときから走る気満々

 今日は、ランニングの2日目です。昨日に引き続き、やる気に満ち溢れています。初めの体ならしのウォーキングから、速く走りたい気持ちがいっぱいに出ています。その後、音楽が変わると、待ってましたとばかりにスタートしました。
画像1
画像2
画像3

会話が百人一首一色に?!

画像1
画像2
「好きな百人一首何?」「高砂の〜が覚えやすいな。」など、休み時間や給食時間の会話が百人一首のことでいっぱいです。お互い競い合いながらも助け合って覚えている姿はとてもほほえましいです。今週も、校長先生100枚賞がでました!すごい!

朝ランニングスタート!

 今日から、朝ランニングのスタートです。低・中・高に分かれた場所で、一人ひとりが自分のペースで走ります。音楽が流れると、まず体ならしのウォーキング。次に5分間走。最後にもう一度ウォーキング。無理なく続ける力が、持久走大会には必ず役立つはずです。
画像1
画像2
画像3

会心のどや顔?!

画像1
画像2
画像3
 3年生からまた一人『百人一首完全制覇者』が誕生しました。

 この子は実は昨日,最終ステージである『橙2』に挑戦したのですが,最後の一首が言えずに合格にはならなかったのです。どれほど悔しい思いをしただろうかと察します。

 ですから,今日は昨日のリベンジ,リターンマッチです。

 完全制覇の瞬間を撮ろうとカメラを構える担任が見守る中で,やりました!!

 昨日の分の『倍返しだ!』と言わんばかりに今日頑張った3年生の会心のどや顔です。

積み上げが感じられました

 5の1の外国語活動の授業を見に行きました。まさに英語でコミュニケーションをとろうという授業でした。

 子どもたちは今までの英語活動や外国語活動で培ってきた力を発揮してよく動いていました。積み上げがなされてるかなと思いました。

 学習中の子どもたちの姿勢がもっとよくなれば,今以上に活動に集中できるようになるのに,そこが少し残念でした。姿勢が崩れると集中力は長続きしません。新たな指導課題です。

画像1
画像2
画像3

枝を払って,草を抜いて…スッキリしました

画像1
画像2
画像3
 今日はビオトープの作業日です。いつものようにボランティアの皆さんがたくさん来てくださいました。

 百葉箱周辺の木の枝を切ったり,草を抜いたりしてくださいました。こういう支えがあって四錦の教育活動ができているんだということを今日も感じさせられました。

 皆さん,ありがとうございます。

朝ラン 2日目 高学年

 高学年は体が大きいので走っていても迫力があります。みんなが速いというわけではありませんが,自分の走力(ここでは持久力)を少しでも伸ばすためにどう走るかということを考えながら走っている(?)はずです。

画像1
画像2
画像3

朝ラン 2日目 中学年

 中学年になるとやっぱりスピードが違います。何よりうれしいのはみんながマジメに取り組んでいることです。四錦の子は少々のことでは手を抜きません。自慢です。

画像1
画像2
画像3

朝ラン 2日目 低学年

画像1
画像2
画像3
 今朝はいい天気です。体が動きやすそうです。1年生は『朝ラン』初体験です。でもとてもうれしそうに走っています。

 2年生は「走りたくて走りたくて仕方がない」といった感じです。『走る音楽』に変わるまではみんなは歩いて準備することになっていますが,昨日も今日もややフライング気味に走り始めていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp