京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up17
昨日:32
総数:587285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ビオトープ・園芸作業日

 今日のビオトープ・園芸作業日は、まず、環境委員会の子どもたちと一緒に、正門付近の植え込みのところにスイセンの球根を植える作業をしました。植えるところの土にはいろいろな植物の根が張り、フェンスで手が届きにくい中、子どもたちも精一杯穴を掘って球根を植えました。
画像1
画像2
画像3

手の双眼鏡でのぞいてみると

 今日のおはなしわくわくは、「きこえる?」というお話でした。自分の手で双眼鏡を作り、そこに見える世界を楽しみながら集中してお話を聞かせてもらいました。子どもたちは自分の手でつくった筒を覗き込んで、うれしそうに見えたものを確かめながら、お話を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4の1の代表が一人でやって来た(訂正再掲)

*この写真と記事はつい最近目にしたと思われた方がおられるかと思います。4年生の男の子が一人で私のもとにやって来て,『かっこいいしきん』を実現させるためにクラスで取り組んでいることを話してくれた時のものです。

*写真・記事をアップした後,大変なミスを犯していることに気づきました。それは文字を打ち込む時にクラスを間違えてしまっていたということです。

*『4の2』と打ち込んでしまいました。正しくは『4の1』です。申し訳ありませんでした。お詫びして訂正したものを再掲します。
 

 「『かっこいいしきん』を実現するためにアナタのクラスで工夫していることは何ですか? 実際に取り組んでいることを教えてください。」と全校の子どもたちに呼びかけたのが前期の終業式でした。

 直後から,『かっこいいしきん』の取組を言いに来てくれるクラスがあって,ここまで3つのクラスが来てくれました。特にいつまでという期限を切っているわけではありませんから,少しずつ言いに来てくれるものと思っています。

 写真は4の1の代表として一人で言いに来た子です。今までクラス全員で,あるいは代表の子何人かでというパターンはありますが,このように一人でというのは初めてです。

 よく来てくれました。しかもその説明は大変分かりやすいものでした。


画像1
画像2

シュート!

体育ではポートボールの学習が始まりました。
3年のときのエンドボールに比べて,ゴールマンが自由に動き回れません。
どのようにパスやシュートをすれば受け取ってもらいやすいかを考えることが大切です。
練習あるのみ!
画像1
画像2

これがあのツルレイシ!?

すっかりカラカラになったツルレイシ。
くるくるの巻きひげもそのままの形です。

こちらは2組の様子。
画像1
画像2

ツルレイシの様子はどうなっているかな?

まもなく11月。
気温も下がり,朝晩は大分冷え込んできました。
植物や生き物たちの様子も変化しています。

ツルレイシはというと…,夏の頃とはまったく違う姿に変身!
「夏と比べてかわったところ」に注目して観察しました。

こちらは1組の様子。
画像1
画像2

日吉ヶ丘高校の皆さんへ感想を書きました!

 先週の金曜日に,京大総合博物館で日吉ヶ丘高校と交流をしました。とても充実した時間が過ごせました。日吉ヶ丘高校のホームページにもそのイベントは取り上げられていました。今日は,高校のお姉さん・お兄さんにその時の感想を書きました。回った4つのコーナーをとても良く覚えていました。印象に残った発表が多かったのだと思います。
画像1
画像2

ツルレイシを描いているんやね?!

 4年生がビオトープでツルレイシを観察しています。

 ツルレイシの実はもうとっくに終わっています。間もなくその一生を終えようとしているツルレイシを一人ひとりノートにスケッチしていますが,どう見ても同じものを描いているとは思えないくらいいろんなツルレイシが描かれていました。

画像1
画像2
画像3

学習発表会の練習が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 11月13日(水)の学習発表会で,1年生は,国語「くじらぐも」の劇を発表します。
 今日は,舞台練習の初日でした。台詞を体育館の舞台の上で言うのは初めてなので,舞台では大きな声で台詞を言わないと,見てもらう人に届かないことが分かり,何度も声を出す練習をしました。
 これから台詞を覚えて,動きもつけていきます。1年生の初舞台は,どんな発表になるのか楽しみです。

生活科「秋見つけ」

画像1
画像2
画像3
 今日の生活科の学習で,学校のビオトープで秋見つけをしました。コスモスの花や,セイタカアワダチソウという黄色い花を見つけることができました。
 コスモスの花は,ピンク色や濃いピンク色の花が多いと思いますが,白いコスモスを見つけて観察カードに描いている子もいました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp