![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:35 総数:590152 |
『防災の集い』打ち合わせ会
12月8日(日)に行われる『吉田学区 防災の集い ふれあい餅つき』の打ち合わせ会がありました。
例年のように「炊き出し訓練」や「餅つき」がありますが、今回は、9月に行われた『防災訓練』に続き,「避難所訓練」も行われます。「避難所訓練」には、前回とは異なる11町が参加することになっています。各町の代表の方に、「避難所訓練」についての説明をされました。 「いざ!」という時のために、日頃から準備しておくことはとても大切です。 皆さん、当日は、よろしくお願いします。 でも、実際に使うことが起こらないように祈ります・・・。 ![]() ![]() ![]() 楽しんで練習しています
学習発表会の練習風景です。場面によっては,小道具を作って用意してそれを使って練習していました。やる気いっぱいです。
![]() ![]() ![]() 2の1が追加報告にやって来ました
『かっこいいしきん』実現のためのクラスの取組を言いに2の1の子が4人やって来ました。2の1といえば,以前,女の子が一人で言いに来ましたが,今日は取組の追加報告です。
みんな緊張した顔ですよね。カチンコチン!という音が聞こえてきそうです。 「よ〜し,分かった。クラスのみんなでしっかり頑張ってね!」と声をかけると,大きな声で,「はい!」。表情も一瞬にして緩みました。 ![]() ![]() 特大ぺろりんの大きさはこれ!
先日,10枚目の大ぺろりん,つまりはぺろりん100枚獲得というクラスが現れましたという記事を書きました。そして,特大のぺろりんの写真も載せたのですが,周りに比較できるものを置かなかったので,結局その大きさが分からないままだったと思います。
今日,一気に二つのクラスが10枚目の大ぺろりんに到達しました。 写真の真ん中がぺろりん10枚と交換している大ぺろりんです。大きさ分かってくださいました? ![]() 見る者みんなをうれしくしました。
子どもたちは扮装して Five little monkeys という短い劇を楽しんでいます。入学して半年とちょっと。英語にどんどんなじんできました。
育てたように子は育つ。子どもたちのうれしそうな顔を見ていて,私もうれしくなりました。 ![]() ![]() ![]() 笑顔がとってもかっこいい。
10月31日,1の1で研究授業です。授業はもちろん英語活動です。
みんな楽しそうでしょ。英語を使いたくて使いたくてたまらない1年生です。 ![]() ![]() ![]() 久しぶりに出ました。 完全制覇!
百人一首の暗唱です。久しぶりに完全制覇者が出ました。
『橙の2』に挑戦する子の完全制覇の瞬間を収めようとカメラを構えているのは担任の先生です。いいのが撮れましたか? ![]() ![]() ![]() 3年生がお菓子をもらいにやって来た!![]() ![]() ![]() 担任の先生から,「校長室へ行かせますから,校長室で待ってやってください。お菓子の代わりにカードを渡してやってください。」といろいろ頼まれていたので,今か今かと子どもたちを待っていました。 簡単な英語のやり取りも板についてきました。 うまくパスがつながるかな?
やってみなくちゃ分からない!ということで,早速ポートボールの対戦をやってみました。
相手チームも同じ人数いるので,うまく動かないと味方のパスが受け取れません。 ボールを持ってるときの動きももちろん大切なんですが,ボールを持っていないときにどう動くかが勝利へのカギです。 グループで相談して,いろいろな工夫を取り入れていけるといいですね。 ![]() ![]() 招待状を渡しに
今日の帰りは、学習発表会の招待状を地域の高齢者の方へ渡しに行きました。運動会に引き続き2回目とあって、お家の場所をしっかりと覚えている子も多かったようです。自分の考えた言葉で、相手を意識して上手に渡せていたでしょうか?英語で学んだコミュニケーションの力を、このようなコミュニケーションの場面へとつなげてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|