![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:18 総数:258260 |
明日のカレーパーティーの前に![]() ![]() 明日はカレーパーティーの日。 先生が「カレー」の絵本を読みました。 ほかほかのご飯の上にカレーをかけて,はい!おいしいカレーが出来上がり。 「明日ね,さくら組とゆり組のお兄ちゃん・お姉ちゃんが,カレーを作って くれるよ」 「みんなお弁当箱にご飯だけ持ってきてね」 の先生のお話に,うんうんとうなずきだんだん嬉しくなってきた様子でした。 明日が楽しみです。 <4・5歳児>手上手な手洗い 保健職員の先生に,上手な手洗いの仕方を教えてもらいました。 猫の手のがりがり洗い,手首洗い,指と指の絡ませ洗い…など。 その後,子どもたちは実際に洗ってみました。 得意そうに見せ合って洗っている子どももいました。 明日のカレーパーティーでは,野菜を洗ったり切ったりしてカレーを 作ってくれる4・5歳児。 上手に手洗いをして,おいしいカレー作りをしてくれることでしょう。 幼稚園では,今年度から健康教育を推進しています。まずは,幼稚園行 事や園児の実態からタイミングを捉え,教えたり考えさせたりしながら, 自分ですることの気持ちよさを感じさせたいと思います。 友達いっぱい 楽しいな![]() ![]() ちゅうりっぷ組とたんぽぽ組のみんなで集まって,手をつないで輪ゴムになって遊んだり,「♪パンダ・うさぎ・コアラ」を踊って楽しんだりしました。 友達いっぱい,楽しいね。 つなぎ きれいだね![]() ![]() 自分ののりを使ってくっつけることが嬉しくて,のりの感触を味わいながら,どんどんつないで遊びました。 できあがった三角つなぎを保育室に飾っていると,降園時にお母さんの手をひいて,「見て!」と嬉しそうに自分でつくった三角つなぎを見せていました。 水あそびの合間に・・・さくら組![]() ![]() 絵本「たなばたプールびらき」を読んでもらいました。 ちょうど七夕飾りも作り出したところです。 「たなばたプールびらき」の絵本は,水遊びや七夕が子どもたちの生活と 一緒で,より興味を持って楽しんでいた様子でした。 金曜日は,残念ながらプールで水遊びができませんでした。 とっても残念だったけれど,かわりにみんなで押し相撲をして,とても盛り 上がりました。 力いっぱい押して押して,ふんばってふんばって…勝負がついても二人とも 満足そうでした。 ともだちの「どちらも頑張れ!頑張れ!」の応援も嬉しかったと思います。 竹馬 頑張っています![]() ![]() ![]() マメができても、頑張った証。友達同士で自慢し合う姿もあります。 自信ができてくると、高さを上げてチャレンジ! 「さっきは4歩しか行けへんかったのに、あっちからこっちまで(遊戯室の端から端まで)行けた!」「先生、○○ちゃんが10歩行けた!すごいな!」などとねらいをもって挑戦したり、友達の頑張りを認めたり、互いに認め合ったりする姿があります。 竹馬を一緒に持ち帰ってくださる保護者の方の思いに感謝です。竹馬を持ち帰った子どもたちの練習に付き添ったり、励ましたり、「頑張ったなあ!」と認めたりしてくださってありがとうございます。 夏野菜の収穫が始まりました![]() ![]() 年長組の子どもたちから順番に収穫して家に持ち帰ります。 どんなふうにお料理してもらおうかな。 園長先生が枝つきのビワを持ってきてくれました。 みんなで一つずつ枝からもいでいただきました。 おいしかったね。 新聞紙で遊んだよ!![]() ![]() ![]() 女の子は,リボンやお花のついた素敵なドレスを身にまとい, 「私,白雪姫!」「私はベル!」と言って喜んでいました。 男の子は,キョウリュウジャーに変身したり,カブトを折っ たりして遊んでいました。 積み木で囲って,ちぎった新聞紙を入れて温泉を作る子もい ました。 今日は,身近にある新聞紙を使って変身したり,面白い遊び を考えたりして,思いっきり遊びました。 預かり保育の,「新聞の日」を楽しみにしている子どももいます。 ジャガイモ、掘ったよ!![]() ![]() 大きなジャガイモを見つけて「うわあー!こんなに大きいの見つけた!」 小さな小さなジャガイモを見つけて「かわいい!赤ちゃん見つけた!」 どんなジャガイモでも、自分で掘ったジャガイモは大事なジャガイモ・・・。 頑張って掘った後は、土山や森の中で遊びました。暑い日でしたが、森の木陰は涼しくて、お弁当も美味しく食べることができました。 さあ、どうやって食べようかな?おうちの人、おいしいジャガイモ料理よろしくお願いします。 サンサンママが遊んでくれました・・・こっこ組![]() ![]() ![]() 今日も,たくさんのこっこちゃんのお友だちが遊びに来ました。 サンサンママは,受付後,未就園児の保護者と子育て談義をしたり, 幼稚園の子どもの様子や保護者の思いなど伝えたりして,とても気持ちの 良い対応をしてくださいます。 7月5日は,サンサンママが「七夕のつどい」の日。 こっこちゃんも来て下さい。幼稚園のお友だちと一緒に遊ぼうね。 未就園児保護者の皆さんの中には,サンサンママのかかわりで,幼稚園に 関心をもたれた方もあります。これからも楽しい企画もいっぱいあります から,遊びに来て下さい。 サンサンママの皆さん,幼稚園の教育活動にご協力いただきありがとうご ざいます。 「おいしいごはんは,出汁(だし)がポイント」![]() ![]() ![]() 竹中徹男様をお迎えしました。 昆布出汁の味見をさせていただいたり,インゲン豆のおひたしや,だしまきの 作り方を教えていただいたりしました。 おいしくなるこつを,たくさん学ばれたと思います。熱心にメモを取られていま した。 保護者二人が,だしまきに挑戦。形もよく,ほめていただいて嬉しそうでした。 内側から巻く方がしっかり中まで巻けるそうです。 出来上がった「インゲン豆のおひたし」と「だしまき」の試食がありました。 やっぱり,出汁が決め手です。とてもおいしかったです。 おいしい出汁作りに挑戦し,おいしいごはんを作り,「食」を通し,子どもの 幸せにつながっていくような暮らし方を考えていただくことでしょう。 竹中様は,京料理が世界遺産になるよう一生懸命働きかけておられます。 |
|