京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up10
昨日:10
総数:514307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

感嘆符 次世代育成事業 職業体験 4年

 4年生は火曜日から総合で,介護福祉支援施設や,授産所などに職場体験に行っています。昨日は行ったのは2組。利用者の方とお話したり,出し物をしたり,楽しく学ぶことができたようです。
画像1画像2

絵本の読み聞かせをしよう 【3年生】

画像1
画像2
画像3
大宅保育園のみなさんに,絵本の読み聞かせに行きました。この日のために,今まで読み聞かせの練習をしてきました。最初は,お互いに少し緊張した雰囲気でしたが,読み聞かせが始まると,笑顔や笑い声が聞こえるようになりました。保育園のみなさんは,いい姿勢でしっかり話を聞くことができて,とても感心しました。小学校のみんなも楽しんでできたようで,「また,会いたい!」と言っていました。これを,きっかけに保育園のみなさんと仲良くなれたらと思います。

京都水族館 その5 【3年生 遠足】

画像1
画像2
画像3
お弁当を食べた後は,楽しみにしていたイルカショーです。笛の音や,インストラクターの手の動きに合わせてイルカが他のイルカと息を合わせて動くことに感動していました。「水の中から,なぜあんなに高く飛べるのだろう。」「どれくらい練習したら,あんなに息が合うのだろう。」と不思議そうに見ていました。

京都水族館 その4【3年生 遠足】

画像1
画像2
画像3
海の生き物達とふれあうコーナーもありました。恐る恐る手を入れていましたが…慣れれば,魚が寄って来てくれたことに喜んでいる様子もみられました。
もう少し進むと…奇麗に光るクラゲ,さらにはガラスにべったり張り付く大きなタコに出会いました。大きなタコの前では,思わず「うわっ!!」と叫ぶ子ども達の声が聞こえてきました。

京都水族館 その3【3年生 遠足】

画像1
画像2
画像3
子ども達に人気が高かったのは,大水槽です。色んな生き物が,色んな所で泳いでいます。その中で,お気に入りの魚を見つけるのが楽しかったようです。学校に帰ってから,さらに調べたい生き物を一つ見つけるのも,今回の課題でした。
この大水槽の前で,先生に写真も撮ってもらいました。

京都水族館 その2【3年生 遠足】

画像1
画像2
画像3
次に迎えてくれたのはペンギンです。ここで問題の二つ目,「ペンギンの翼は何という名前で呼ばれているのでしょう。」ピュンピュン泳ぎまわるペンギンを見ながらも,ヒントを探します。
その次は,筒の中からアザラシが出てきました。運よく見られて人はラッキーです。何もいない筒を見て通り過ぎていった人もいるみたいです…。

京都水族館 【3年生 遠足】

画像1
画像2
画像3
3年生の遠足は,京都水族館に行ってきました。何週間も前から楽しみにしていたので,とても喜んでいました。今回は,グループで協力してどんどん問題を解いていくという活動をしました。
まず,最初にお出迎えしてくれたのは,オオサンショウウオです。オオサンショウウオのことを知るための色々な工夫が,あちこちにありました。一つ目のクイズは「オオサンショウウオは何のにおいに似ているでしょう。」でした。
ヒントは,オオサンショウウオの名前に隠されています。分かったかな?

1ねんせい ちゅうかんまらそん

画像1画像2
 先日の台風も過ぎ去り,今日は真っ青は秋晴れとなりまし。
夏のように暑く,子どもたちはその中で一生懸命走っています☆

 がんばれ〜!はしりきるぞー♪

1ねんせい さんすう 「かさ くらべ」

画像1画像2
 算数の学習では「おおきさ くらべ」の単元で,長さだけでなく,量を比べる『かさ くらべ』があります。そこでは,どのようにしたら比べることができるかを子どもたちで考えて実際に取り組んでみました。子どもたちの目の前に,異なる大きさのビンと缶を並べてtどうしたら,かさを比べられると思いますか?」と尋ねます。すると…

「はじをそろえてならべればいいとおもいます。どうしてかというと,まえのおおきさくらべで,はじをそろえてくらべたらわかったからです。」
なるほど!確かにそうでした。長さを比べるときはそれでできましたが…

「ぼくたちは,びんをまんたんにして,かんにいれればわかるとおもいます。どうしてかというと,かんからあふれでたら,びんのほうがおおいし,かんがまんたんにならなかったら,かんのほうがおおいとおもうからです。」
なるほど!とてもやりがいのある意見が出てきたので,取り組んでみました。

 子どもたちからは「おー!」「そっかぁ。」とどちらが大きいかわかったようですね☆

2年 秋の遠足 皇子ヶ丘公園に行きました!5

画像1
画像2
 お昼ごはんを班でおいしく食べました。
 お昼ごはんを食べた後は、川遊びです。浅い川でしたが、水をかけあったり、葉っぱを流したりして遊びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp