京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up23
昨日:23
総数:587259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

スチューデントシティ学習 6

開店前の各ブースの様子です。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習 5

開店前の各ブースの様子です。お客様に説明する商品についての説明を受けています。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習 4

開店前のミーティングの各ブースの様子です。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習 3

開店する前のミーティングの様子です。緊張感が漂っています。これからの仕事内容の具体的な説明を受けました。どのブースでも「あいさつ」の大切さと,あいさつの姿勢についてのお話をされ,何度も練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習 2

画像1
画像2
画像3
はじめに全体でオリエンテーションを受けました。今日は子どもたちは一人の大人として活動します。子ども同士も敬語で話します。各お店の大人の人も,子どもたちを一人の大人として敬語で接して下さいます。

各お店の代表者が紹介されました。緊張しています。

スチューデントシティ学習 1

画像1
画像2
いつもより早い時間に登校して,これからスチューデントシティ学習です。これまで,働くことについてや,世の中のお金の流れについて学習してきました。そのなかで,たくさんの人同士はつながっているのだということを知りました。今日は仕事を通して実際に様々なことを学びます。

最後の会で

 最後に、各店の代表者が、売り上げと共に、このスチューデントシティー学習で学んだことを伝えてくれました。どの子も一人一人が、この学習を通して何か働くこと、人とコミュニケーションをとることの大切さや必要性を学び取ったと感じました。
画像1
画像2
画像3

お昼もお店のメンバーで

 お昼を食べるときも、お店のメンバーで食べます。次の売り上げを考え、どうすれば、どんなサービスをすればと考えているところもありました。
画像1
画像2
画像3

代表者会議

途中で、各店の代表者が集まって、会議を行いました。それぞれのこれまでの反省やこれからの目標などを互いに確かめ、また参考にすべきことを学んで各店のメンバーに連絡をします。それぞれが代表という自覚で、しっかりと自分の店の中で話し合われたことを伝えていました。
画像1
画像2
画像3

いろいろな店舗でお仕事開始!その5

セコムのお店から。 これで全店舗。

売り上げを上げるためには、各店舗が呼び込みもします。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp