![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:23 総数:587237 |
スチューデントシティ学習へ行ってらっしゃい!![]() ![]() ![]() 朝8時過ぎに出発です。 雨の中ですが、元気に出発しました。 PTAの声かけ登校できていただいていた、本部役員の皆さんも、5年生を見送ってくださいました。 雨の中、ありがとうございます![]() 雨の中、子どもたちに、しっかりと声かけをしてくださいました。ありがとうございます。 ![]() 京大総合博物館で高校生との交流授業!
京大総合博物館で,高校生が調べたテーマごとに3年生のみんながグループで聞いて回りました。聞いた後は,チェックシートに良かったかどうかをチェックしてそのシートを渡してきました。この取り組みには,京都市教育委員会の方も見学に来られていて,高校生と小学生の交流という画期的な取り組みにお褒めの言葉をいただきました。
![]() ![]() ![]() 茶道体験させていただきました。
3年生にとっては,学校内で茶道を体験するのは初めてです。赤い毛氈にドキドキした感じもありました。「リラックスしていいんですよ」の女性会の方からの暖かい言葉で,少し足も崩させてもらいました。抹茶の味がとてもおいしくて,茶道をもっとしたいという声が上がりました。
![]() ![]() ![]() お茶をいただいて
いよいよお点前。お菓子をいただきお茶をいただきます。少し緊張して、動作を確かめながらお茶をいただく様子が見られました。最後は、一気に茶碗をあげて音を立てながらいただいていました。お菓子の八橋がおいしかったようで、もっと食べたいという子もたくさんいました。
![]() ![]() ![]() 茶道教室のはじまり
今日は1時間目から4時間目まで、女性会のみなさんのお世話で、3年生と4年生が茶道体験をさせていただきました。授業の前には、バックヤードで準備をしていただき、時間の中でどの子もお茶をいただけるようにしていただきました。子どもたちもきちんと上ぐつをそろえて、心の準備をしてお茶の学習を始めていました。
![]() ![]() ![]() さすが 6年生の授業
今日の6時間目は6年2組で、公開授業がありました。社会科の学習で、「水平社宣言」にはどのような思いがこめられているかを考えました。自分たちで予想した後、宣言文の資料から見つけだした人々の思いを考えていました。参観していた多くの先生も、がんばる6年生の姿をうれしく感じながら学習の様子を見守っていました。
![]() ![]() ![]() 友だちと教えあって![]() ![]() ![]() 久しぶりの百人一首挑戦者!
少しご無沙汰になっていた4年生の百人一首挑戦ですが,
今週は昨日・今日と5人の合格者が現れました! がんばれ4年生! ![]() ![]() 今週の4年生たち その2
23日(水)にはにこにこENGLISHがありました。
今回は2・4・5年のみで活動し,ハロウィンの飾り集めをしました。 勝たないと飾りがもらえないということで,じゃんけんコーナーが一番盛り上がりました。全力でじゃんけんするので,写真にはもう残像しか残りません…。 一番年上の5年生に頼りっぱなしではなく,自分から進んで英語でやり取りをする4年生の姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() |
|