![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:66 総数:587871 |
いろいろな店舗でお仕事開始!その1
西陣織会館・au・西利の漬物のお店から
![]() ![]() ![]() 京大総合博物館で高校生と交流!
日吉ヶ丘高校のグローバルゼミの学習の一環で,テーマごとに調べたことを小学生が聴いて交流するという取り組みに参加しました。高校生から話を聞くということで,内容が分かるかなという心配をしていましたが,高校生のお姉さん・お兄さんがクイズ形式にしてくれたりして,楽しくいろいろなことを知ることができました。
![]() ![]() ![]() みんなで楽しく![]() ![]() ![]() 4年生 続・百人一首挑戦
今日も百人一首に挑戦し,合格者がでました。
おそらく来週も,4年生の挑戦者が現れることでしょう。 来週は何人が合格するのか!? みんなの挑戦を待っています! ![]() ![]() 2回目の茶道体験
女性会の皆様にお世話いただき,茶道体験をさせていただきました。
昨年度も体験しているので,子どもたちも今日を楽しみに待っていました。 苦そうな顔をしている子もちらほら・・。 この苦みがおいしい!と感じるようになるのはいつごろでしょうか。 そんな苦みも,一緒にいただいたお菓子と食べると飲みやすくなります。 なかなかできない,とてもよい体験をさせていただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 理科室で実験!
「ものの温度と体積」という学習に入りました。
探検したり器具の使い方を練習したりはしましたが, 理科室で実験をするのは今回が初めて! 今日は,「空気をあたためるとどうなるのか」ということを調べました。 あたためる方法は2つ。「手であたためる」と「お湯につける」です。 試験管に張った石けん膜がどのように変化するか,じーっと見つめる子どもたち。 そして,変化が見られたときの「すごーい!」という子どもたちの嬉しそうな声や表情。 実際に体験しながら学ぶ学習ならではの姿です。 ![]() ![]() 茶道教室 4![]() 雨の中、大きな荷物を持って学校に来てくださいました。 子どもたちに、とても貴重な体験をさせていただきました。 ありがとうございます。 ![]() 茶道教室 3![]() ![]() ![]() 隣の子と話すときや笑う時もちょっと遠慮がちだったり、お茶をいただくときに静かにそっと飲んだりしていました。とても微笑ましい子どもたちの姿でした。 茶道教室 2![]() ![]() ![]() ふれあいサロンがお茶席に変わり、その雰囲気に合わせて、子どもたちは最初は少し緊張気味でした。「気楽にしていいですよ」とやさしく言ってもらっても、やっぱり、きちんと座っている子どもたちでした。 教えていただいたようにお茶碗を手に、抹茶を飲みほしていました。 茶道教室 1
3、4年が女性会の皆さんにお世話になって茶道体験をしました。
各クラス1時間づつ、全員がお菓子とお茶をいただきます。 4年生は、2年目なので、少し余裕な感じがしました。 最初は、お茶の先生のお点前を集中して見せていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|