京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:32
総数:587269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

6年2組の授業

画像1
画像2
6の2も自分たちのお勧めの国を紹介しています。
画面を見ながら英語を使って紹介しているところです。

5年生の参観・懇談会

 今日は,参観・懇談会がありました。参観授業では,外国語活動を行いました。子どもたちが楽しみながら外国語に慣れ親しんでいる様子や覚えた表現でやりとりしている様子などを見てもらいました。
 懇談会では,今年取り組んでいる外国語活動のことや前期を振り返ったり,今後のことについて話しました。特に,前期の振り返りの場面では,保護者の方からも近況や悩まれていることなど話していただき,たくさんの情報交換ができたと思います。こういう場で情報交換ができることを感謝しています。
 たくさんの方々に来ていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
 
画像1
画像2
画像3

ボランティアの支えがあってこそ

 スチューデントシティ学習の保護者説明会をしました。子どもたちがより活動しやすいようにとたくさんの方にご協力いただきます。
 子どもたちのためにと,説明会では役割や活動内容などを確認していただきました。このようなボランティアの方々がいるからこそ,子どもたちはしっかりと学習できると思います。本当にありがとうございます。
画像1
画像2

みんなで協力して

画像1
画像2
画像3
どの係もいろいろと活動を工夫しています。子どもたちのアイディアは,本当にいつもおもしろく,思わず笑顔になってします。

体育で「ハンドベースボール」にチャレンジ!

 ハンドベースボール(手打ち野球)の学習を今週から始めました。新しいチームで練習しました。今日は,「ルールになれる」ことを第1に練習しました。野球を知っている児童とあまり知らない児童が一緒にする時に気をつけることは何か,皆が楽しくできるにはどうしたらいいのかをふりかえりの時間を取って話し合い,次時につなげていきます。
画像1
画像2
画像3

あきのおはなし

 今日のおはなしわくわくは、「まっかなせーたー」「さつまのおいも」のお話でした。集まった子どもたちは、お話に夢中になって目を輝かせています。秋を感じる風が吹いた今日にぴったりのお話でした。「さつまのおいも」ではみんなおいもが大好きなようでした。
画像1
画像2
画像3

朝学習 2

画像1
画像2
画像3
低学年も静かに学習しています。

ジュニア京都検定

画像1
画像2
画像3
5.6年がジュニア京都検定を6時間目に行いました。
「こうちょうなんもん」で頑張ってきた成果を出してほしいです。

朝学習 1

今日の朝学習は、国語(漢字)でした。
各クラスで工夫して取り組んでいます。

とても静かに鉛筆の音だけが聞こえる教室があります。
新出漢字の学習をしている教室もあります。

画像1
画像2
画像3

高校との連携授業

3年生が25日(金)に日吉が丘高等学校の1年生と京大総合博物館で一緒に学習します。高校生のお兄さんお姉さんが,博物館で学習したことを3年生に教えてくれるというのです。その打ち合わせに、高校の先生が来られました。
25日が楽しみです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp