![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:83 総数:310264 |
山の家 1日目・待ちに待った夕食!!![]() ![]() 待ちに待った夕食です!!!! 午後にいろんな活動をしたこともあり、みんなお腹ペコペコでした。 おいしくいただきました!!! ごちそうさまでした!!! 山の家 1日目 午後 火おこし体験![]() ![]() ![]() 午後2つめの活動。 「火おこし体験」をしました。 みんなで協力して全班ろうそくに火をつけることができました! みんなでつけた火で、「焼きマシュマロ」を食べました。 「山の家」1日目午後〜その1・竹ばし作り![]() ![]() ![]() みんな自慢のお箸が出来上がりました! 入所式〜お昼ごはんの様子です。![]() ![]() ![]() まず、入所式が行われました。 いつもとちがう見慣れない風景や場所に緊張した表情を見せながらも、 立派に誓いの言葉を述べ、「これから5日間頑張るぞ!」という決意を全員が態度で表してくれていました。 その後は、お家から持ってきたお弁当を、ロッジ周辺で楽しそうに食べていました。 午後からは竹ばし作り、火おこし体験が行われます。 出発式の様子です。![]() ![]() ![]() 全員元気に出発しました![]() ![]() ![]() 5年 秋のミニ運動会part2![]() ![]() ![]() その時は,あいにくの雨で実行委員の子ども達が考えたプログラムを全ておこなうことができませんでしたので,16日に秋のミニ運動会part2をおこないました。 今回は,クラス対抗800m駅伝とクラス対抗綱引きです。 どちらも子ども達がクラスの勝利に向かって力いっぱい取りくんでいました。 綱引きは,お互いのクラスの力がぶつかり大迫力でした。 こういった楽しい取り組みを山の家に向けて大きな弾みとしてほしいです。 4年 遠足2 伝統工芸館![]() ![]() 100年以上同じ作り方で受け継がれている,貴重な品がたくさん展示してあり, 京表具の実演も行われていました。 西陣織や清水焼,ふたの重さで勝手にしまっていく茶筒,砂糖で作られたアート, どれも芸術的で目がきらきらしていました。 伝統工芸品の数が1位なのが京都,2位は新潟,3位は東京・・・ さすが京都です。 この日の感動を忘れず,社会の学習で調べていきたいと思います。 5年 自分の目標をもって☆![]() ![]() ![]() 5年 後期のスタートです。![]() 5年生も,よい緊張感をもちながら後期の初日を過ごすことができました。 後期が始まってすぐに5年生は山の家に行きます。 まずは,その活動に向けてみんなで心をひとつに取り組んでいきます。 |
|