京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up17
昨日:32
総数:587285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

授業参観風景 1の1

 1年1組です。
画像1
画像2
画像3

授業参観風景 1の2

 1年2組です。
画像1
画像2
画像3

授業参観風景 2の1

 2年1組です。
画像1
画像2
画像3

授業参観風景 2の2

 2年2組です。
画像1
画像2
画像3

授業参観風景 3の1

 3年1組です。
画像1
画像2
画像3

授業参観風景 3の2

 3年2組です。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室開講式 高学年

 低学年の開講式に引き続き、図書室で高学年の開講式も行いました。学校での学習は、互いに学び合う場。でも、放課後まなび教室では、自分で学習する場。夢や目標に向かって、自分で自分の道を切り拓く力を身に付けてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室開講式 低学年

 今日から、後期がスタートしました。放課後まなび教室も新たなメンバーを加えて、スタートです。わくわくルームでの低学年の教室では、9名の1年生も加わり、先輩の2年生はこれから頑張らなくてはという気持ちになっていたようでした。自分のために、自分で勉強する子を目指してほしいです。
画像1
画像2
画像3

シェイクアウトは忘れたころに

 「天災は忘れたころにやってくる」とはよく言ったもので、大きな地震や災害も、直接被害にあわないと、忘れていってしまいます。今年度は、シェイクアウト訓練を、月の15日としてこれまでにも何度か行っています。今回は久々の訓練です。しかも、雨で運動場が使えない中で行われました。しかし、ほとんどの子どもたちが、自分で考えて行動し、身を守っていました。けっして、忘れてはいない子どもたちが、たくさんいました。
画像1
画像2
画像3

2組〜外国語活動についての発表をしました!

朝会発表では、外国語活動の学習についての発表をしました。
これまで学習してきた中から、道案内をしようについて劇を交えての楽しい発表でした。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp