京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:32
総数:587269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

いよいよ検定本番です

 今日の6時間目は『ジュニア京都検定』の本番です。

 初挑戦の5年生は,基礎編。2度目の6年生は発展編を受検しました。

 9月以来やってきた『こうちょうなんもん』で身につけた力を生かして,いっちょ、いいところをみせてやりますか!! (なんちゃって)

画像1
画像2
画像3

百人一首完全制覇 5人目

 5年生の女子が今日,百人一首の完全制覇を達成しました。数えて5人目になります。

 100首覚えるというのは思っているほど容易なことではないと思います。私なんかもう全然覚えられませんもの。10代の頃に覚えた歌が辛うじて頭に残っているといった感じです。

 頑張っている子どもたちに拍手!です。

画像1
画像2
画像3

スーパーマーケットの社会見学

 3年生の社会見学で、スーパーマーケットのお店のくふうを見付けに行きました。バックヤードやお店を見て自分で気付いたり、お店の人に教えていただいたりしながら、ノートにまとめていきます。お客さんにインタビューすることは、ドキドキの体験だったようです。
画像1
画像2
画像3

3年1組の授業から

 英語の学習は、初めての言葉を耳で聞きとり、そのまま発音します。3年1組の子どもたちの中には、その通りに自分の言葉で発音して、生き生きと発表していました。間違えなんて何もありません。
画像1
画像2
画像3

1年2組の授業から

 “ Five little monkeys ”のお話には、英語の数字の呼び方が登場します。クイズを楽しみながら、1から5までの数字を学習していました。何度も繰り返すうちに、どんどん身について話せるようになっていくでしょう。
画像1
画像2
画像3

3年2組の授業から

 3年生の英語の学習は“ What do you eat? ”たくさんのデザートが登場します。そのデザートをたくさん黒板に貼りつけて、クイズをしながら楽しく言葉を学習していました。答えが分かると、どの子もうれしそうです。
画像1
画像2
画像3

アルコールランプの使い方

今日はアルコールランプの使い方を練習しました。
マッチの火をつけるところから少しドキドキしている子もいましたが,みんな大成功!
みんなケガなく,安全にアルコールランプを使うことができました。
実験のときに,この体験を生かしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

今日の将棋は少し違います

今日も運動場の状態がよくないので,休み時間は将棋が大人気。
でも,昨日とはちょっと違う姿が…。
4年生と5年生が対戦しているのです!
違う学年の人とも仲良く遊べるのはとってもかっこいい!
画像1
画像2

虹!

朝登校してきた子どもたちが,窓の外に素敵なものを発見!
朝からわくわくした気分になりました。
画像1
画像2

教育実習に来ている大学生から「手を洗うこと」の大切さを教えてもらいました。

先週の金曜日に,養護教諭になるために教育実習に来ている大学生の授業がありました。テーマは「手の洗い方」。あえて手に糊を着けて溶液に入れて汚れを見て,「5秒だけ洗った時」と「良く洗った時」との比較をしてみました。良く洗ったつもりでも水だけでは汚れが残っていることに気づいて,正しい手の洗い方を,歌にのせて覚えました。手洗いの大切さに改めて気づきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp