京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up5
昨日:40
総数:310031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 秋のミニ運動会part2

画像1
画像2
画像3
9日に秋のミニ運動会をおこないました。
その時は,あいにくの雨で実行委員の子ども達が考えたプログラムを全ておこなうことができませんでしたので,16日に秋のミニ運動会part2をおこないました。

今回は,クラス対抗800m駅伝とクラス対抗綱引きです。

どちらも子ども達がクラスの勝利に向かって力いっぱい取りくんでいました。

綱引きは,お互いのクラスの力がぶつかり大迫力でした。

こういった楽しい取り組みを山の家に向けて大きな弾みとしてほしいです。

4年 遠足2 伝統工芸館

画像1
画像2
みやこめっせにある,伝統工芸館で見学をしました。

100年以上同じ作り方で受け継がれている,貴重な品がたくさん展示してあり,
京表具の実演も行われていました。

西陣織や清水焼,ふたの重さで勝手にしまっていく茶筒,砂糖で作られたアート,
どれも芸術的で目がきらきらしていました。

伝統工芸品の数が1位なのが京都,2位は新潟,3位は東京・・・
さすが京都です。

この日の感動を忘れず,社会の学習で調べていきたいと思います。

5年 自分の目標をもって☆

画像1
画像2
画像3
後期が始まり,一人ひとりが自分の目標を決めてがんばっています。


5年 後期のスタートです。

画像1
15日から,池田小学校の後期がスタートしました。

5年生も,よい緊張感をもちながら後期の初日を過ごすことができました。

後期が始まってすぐに5年生は山の家に行きます。

まずは,その活動に向けてみんなで心をひとつに取り組んでいきます。

4年 遠足 琵琶湖疏水

画像1
画像2
画像3
10月16日(水)に,遠足で琵琶湖疏水や琵琶湖疏水記念館を見学に行ってきました。
インクラインや田辺朔朗像,細い道にある疏水や蹴上発電所などを見て
疏水を作った人達の偉大さと努力や苦労をしっかりと感じ取っていました。

京都市を一望できる高いところに建っている田辺朔朗像を見て,
「琵琶湖疏水を作ってくれてありがとうございます!!」
「先生!大文字が丸見えや!」
と,とても嬉しそうでした。

インクラインの仕組みやレールの上を歩きながら
「感動や!こんなん考えた人も,作った人もすごい!」
「途中であきらめなくて良かった。工事成功して良かった!」
と言っていました。

先人の努力を受け継いでいきたいものですね


5年 秋のミニ運動会 2

画像1
画像2
画像3
それぞれの種目で,子ども達が団結していく姿が見られ,とっても楽しい時間でした。

5年 秋のミニ運動会1

画像1
画像2
画像3
10月9日(水)に,秋のミニ運動会をおこないました。

今回は,子ども達から実行委員を募り,子ども達の「開会の言葉」から始まり「閉会の言葉」で終わりました。

あいにくの雨で,体育館での実行となりましたが,「だるまさんがころんだ」や「二人三脚リレー」「玉入れ」などたくさんの競技にみんなで取りくみ,大満足でした。

保健室前は・・

画像1画像2画像3
保健室前の掲示板には,月によって掲示物を変えています。
今は,9月に指導した内容や子どもたちがかいたコメントを載せています。
今回は睡眠について保健指導をしました。
寝ているときの体の中はどうなっているのかな?
何で早寝が大事なのかな?
ということを勉強しました。
皆保健室前を通ったときなどによく見てくれています。
これを見て改めて早寝早起きをしようと思ってくれるといいですね。

また,保健委員会でもポスターを作りました。
「体にいい食べ物」というテーマでポスターを作って
新しく掲示しているのでご覧になってください。
これからも勉強になったり楽しみになったりするような掲示物を考えていきたいと思います。

ダンス部 夏祭り

画像1
画像2
画像3
ダンス部が夏祭りにお呼ばれしました。

6年 ギャラリー「ロックソーラン」

画像1
画像2
画像3
長らくHPの更新を滞らせておりまして申し訳ありませんでした。
デジカメに残っていた画像を整理しもって
ギャラリーとしてアップします。

これは,40周年記念式典に向けてロックソーランの練習に励んでいる様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 検尿2日目
10/21 5年山の家1日目
10/22 5年山の家2日目
6年時代祭見学
10/23 5年山の家3日目
H26入学届受付開始(11月6日まで)
10/24 5年山の家4日目
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp