毛筆の学習【3年生 書写】
今日は,4回目の毛筆の学習です。今回は,「人」の字を練習しました。左はらいと右はらいの二画ですが,この右はらいが,とても難しかった様です。左はらいは,「とん」とを置いたあと,左下に「すーっ」と力を抜いてはらいますが,右はらいは「とん」と置き,右下に筆をすすめた後,もう一度「とん」と止め,右に「すーっ」とはらいます。何度も何度も練習しましたので,最後はようやく納得いく字がかけました。
【3年のページ】 2013-07-19 07:42 up!
英語を楽しもう【3年生】
今回の英語では,英語での果物の名前を知る学習をしました。「りんご」を英語でいうと「apple」で聞こえも違うのですが,バナナは「banana」で音の感じが似ています。このように,英語とは意識していなくても,もうすでに知っている英語の言葉もあります。ただ,日本語の場合と英語の場合では調子を強める所がちがいます。日本語と英語で似ているところや,違うところを感じながら楽しんで学習しました。
【3年のページ】 2013-07-14 10:46 up!
大きな数をくらべよう【3年生 算数】
38000と36000を比べる時に,どのように比べるかという学習をしました。一見,簡単そうな問題ですが,「位」という言葉を使いながら,説明します。「一万の位だと3と3で,同じなので,千の位を見ます。千の位を見ると6と8で38000の方が大きいです。」見ればわかるで,答えるだけなら簡単な問題ですが,「位」に着目しながら,説明するのは,なかなか難しいようです。
【3年のページ】 2013-07-14 10:46 up!
1ねんせい こくご 「おむすび ころりん」
こくごでは,「おむすび ころりん」を学習しています。この学習は1ねんせいの子どもたちに『よむ力』を身につけられるよう取り組んでいきます。7・5調で物語が書かれているので,リズムよく読むことができ,子どもたちも物語に入り込みやすくなっています♪これからの学習で,ただ読むのではなく,読む場面や,言葉によってどのように読んだらいいのかを考えることで,物語を深く読みとっていきます。
まずは,教科書の8枚の挿絵を並びかえをしたり,感想を書いたりしました!
おむすび ころりん すっとんとん ころころ ころりん すっとんとん♪
【1年のページ】 2013-07-12 18:41 up!
1ねんせい あんぜんしどう 「こうがいの あんぜん」
夏休み前に,1年生の安全指導では,学校外の郊外での安全について学びました。京都市では,安全ノートを活用して安全について学習します。絵を見て,どんなところが危険か,よくないのかについてみんなで考えました。
「しらないひとにこえをかけられても,ついていきません。」
「せんろがあるところでは,あそびません。」
「かわでは,あそびません。」
「じゃんぐるじゅむから,とびおりません。」
など,絵からわかることをたくさん発表して自分の安全について見つめ直しました。
なつやすみも げんきで あそびましょうね☆
【1年のページ】 2013-07-12 18:41 up!
1ねんせい 『ちゅうがくせいの よみきかせ』
今日の5時間目に,大宅中学校の図書委員会とボランティアの生徒さんたちが,小学校へ本の読み聞かせに来てくれました。1ねんせいのみんなは,どんな本を読んでくれるのかとても楽しみしていました♪
わくわくして聞いていたので,本の世界に引き込まれていました☆最後の感想を交流する場面でも,中学生のお兄ちゃん,お姉ちゃんのすてきな声とその大きさを伝えていましたね。
さすが,ちゅうがくせいのおにいちゃん,おねえちゃんだね。ほんをよむのが,とってもじょうずでした!
【1年のページ】 2013-07-12 18:41 up!
ツバメの様子2
久しぶりにツバメの巣の様子を見てみたところ,小さかったヒナもずいぶん大きくなり,巣からはみ出すようになってきています。羽も親鳥と同じ色になってきています。巣立ちの時期が迫ってきているのかもしれません。もうしばらく温かく見守って行きたいと思っています。
【4年のページ】 2013-07-10 18:31 up!
たてわり遊び
今日の昼休みはたてわり遊びでした。ゾログループとフランキーグループは外遊びでルフィーとチョッパーのグループは中遊びでした。中遊びの様子は見られませんでしたが,外遊びのグループは炎天下の下,元気にドッジボールをしたり鬼ごっこをしたりして仲良く遊んでいました。
【4年のページ】 2013-07-10 18:31 up!
1ねんせい ずこう 「けいりょう の ずが」
ずこうの時間では,「けいりょう の ずが」に取り組んでいます。
1ねんせいには聞きなれない言葉ですが,『計量』と『図画』の意味を伝えると,「今日はそれをかくんだ♪」と理解することができました。
1ねんせいの教室の横には,2m近くのひまわりが咲いています。あまりの大きさに…「せんせいより おっきい〜!」
「すごーい!」
ととても,びっくりしている様子です。そこで,このひまわりの大きさをメジャーで測っている絵をかくことにしました☆ひまわりと,自分を上手に表現し,メジャーでひまわりの大きさを測っている様子を画用紙いっぱいにかきあらわします!
とても,すてきな「けいりょう の ずが」ができましたね♪
【1年のページ】 2013-07-10 18:30 up!
1ねんせい こくご 「こんな いしを みつけたよ」
こくごの学習「こんな いしを みつけたよ」では,自分で見つけてきた「いし」について,発表会をしました。自分でいしを調べて,色や形,様子などを説明して,名前をつける学習をしてきました。そして,文を整理して覚えました☆
みんなの前で発表するのは,とても緊張していましたが,上手に言えました♪
「ぼくの いしは …」
「わたしの いしは …」
途中で,「おー!」という歓声が出たり,笑い声がとびだしたりしてとてもすばらしい発表会でしたね。
つぎ,みんなのまえで はっぴょうするときも がんばろうね!
【1年のページ】 2013-07-10 17:15 up!