京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up25
昨日:32
総数:587293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

祭の昼休み

 今日は吉田今宮社の神幸祭です。神輿が吉田地域を練り歩きます。

 写真は途中,四錦の体育館で昼食をとるメンバーの方々です。中にはお稚児さんも交じっています。
画像1
画像2
画像3

浄楽学区の運動会

 10月13日(日),今日は浄楽学区の運動会です。会場は第三錦林小学校で,浄楽学区に住む四錦の子どもたちも参加しました。

 最高の運動会日和,気持ちが自然にうきうきしてきます。

画像1
画像2
画像3

今日がチャンス!

4年生のみなさん!
今日はお天気も良く,雲も少ないので月の観察ができそうです!
とってもきれいなお月さま,みんな見てるかな〜?

画像1
画像2
画像3

4年生もがんばったよ!

今日は吉田神社の秋のお祭り。
部活動剣鉾と和太鼓には4年生がたくさん参加しています。
子ども神輿に参加している4年生もいました。
練習の成果を発揮し,みんな一生懸命がんばりました。

次は18日(金)の京大キャンパス祭です。

画像1
画像2
画像3

次はコンビニ前で…

次は移動して,コンビニ前で演奏をしました。
人数の関係で,2曲目「ぶちあわせ太鼓」のときに和太鼓が1台余っていたのですが,
そこになんと!

去年まで所属していた卒業生と以前所属していた6年生が飛び入りで参加してくれていました!
みなさんお気づきでしたか?
さすがは経験者。久しぶりの和太鼓にも関わらず演奏はバッチリ!
サプライズゲストを迎えての21人の演奏はとても迫力がありました。

画像1
画像2
画像3

まずは学校の前で…

今日は吉田神社の秋のお祭りです。
部活動和太鼓の子どもたちも,学校の前とファミリーマートの前での和太鼓の演奏,そして子ども神輿に参加しました。

歩道に太鼓を並べて演奏する機会は1年の中でこの1回だけです。
とても貴重な体験ができました。
画像1
画像2
画像3

子ども神輿

 子どもたちの剣鉾を先頭に、子どもの神輿がお宮まで元気よく進みました。「わっしょい」の掛け声で、神輿についた鈴を鳴らしながら楽しそうに歩きました。剣鉾の子どもたちも長い距離を最後までがんばって、歩き切ってくれました。
画像1
画像2
画像3

和太鼓2回目の演奏

 学校の前で演奏した後、2回目は下大路町のコンビニ前での演奏です。お神輿に合わせて演奏をし、場を盛り上げていました。ここでは、6年生と卒業生も飛び入りで、迫力のある演奏に助っ人として参加してくれました。
画像1
画像2
画像3

コンビニ前での披露

 学校に引き続いて、近衛中学校の近く、下大路町にあるコンビニ前での発表がありました。お神輿が到着するまでに、剣鉾が道を歩きます。大人の剣鉾は、電線とぶつかるかと心配しました。子どもたちは、疲れることもなく、元気な姿で、最後まで剣鉾をさして歩き切りました。
画像1
画像2
画像3

学校前での演奏

 剣鉾に引き続いて、学校の前で和太鼓の演奏が披露されました。道路に出ての演奏は、1年でも今日だけではないでしょうか。今年の和太鼓は、6年生がいないので、少し迫力が出しにくいのですが、練習してきた曲を自分の力いっぱいでがんばっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp