![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:23 総数:587267 |
3年2組の授業から
3年生の英語の学習は“ What do you eat? ”たくさんのデザートが登場します。そのデザートをたくさん黒板に貼りつけて、クイズをしながら楽しく言葉を学習していました。答えが分かると、どの子もうれしそうです。
![]() ![]() ![]() アルコールランプの使い方
今日はアルコールランプの使い方を練習しました。
マッチの火をつけるところから少しドキドキしている子もいましたが,みんな大成功! みんなケガなく,安全にアルコールランプを使うことができました。 実験のときに,この体験を生かしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 今日の将棋は少し違います
今日も運動場の状態がよくないので,休み時間は将棋が大人気。
でも,昨日とはちょっと違う姿が…。 4年生と5年生が対戦しているのです! 違う学年の人とも仲良く遊べるのはとってもかっこいい! ![]() ![]() 虹!
朝登校してきた子どもたちが,窓の外に素敵なものを発見!
朝からわくわくした気分になりました。 ![]() ![]() 教育実習に来ている大学生から「手を洗うこと」の大切さを教えてもらいました。
先週の金曜日に,養護教諭になるために教育実習に来ている大学生の授業がありました。テーマは「手の洗い方」。あえて手に糊を着けて溶液に入れて汚れを見て,「5秒だけ洗った時」と「良く洗った時」との比較をしてみました。良く洗ったつもりでも水だけでは汚れが残っていることに気づいて,正しい手の洗い方を,歌にのせて覚えました。手洗いの大切さに改めて気づきました。
![]() ![]() ![]() 1年1組の授業から
1年生の英語の学習は、“ Five little monkeys ”というお話です。1年生の耳は、なかなか鋭いです。お話を聞きながら、どんな英語の言葉が聞き取れたかを、どんどん話してくれます。友だちがみつけた言葉を確かめながら聞くと、たくさんの子どもたちがその言葉に気付いていきます。
![]() ![]() ![]() 2年1組の授業から
今日の学習には、たくさんの動物が登場しました。映像を見ながら歌を聴くと、聞いたことのある言葉を楽しくみつけることができます。みつけた言葉をみんなで確かめながら、たくさんの動物の表し方を知りました。
![]() ![]() ![]() 2年2組の授業参観から
子どもたちがにこにこして楽しく英語を学んでいました。この明るさが、コミュニケーションのもとになるのです。表情がすばらしいです。
![]() ![]() ![]() Rainbow day 2
陸上部最中にも頭上には特大の虹が!6年生の先生から虹についてのお話も聞けました☆
![]() Rainbow day 1
朝一番に虹についての話をお伝えしました。今日は1日中虹を観察できました。
社会科の時間に,自分の身の回りで見えるものもすべて情報だよね…と話し,周りを見渡すと…「あー!虹!!」 思わず情報源の近くまで進んだ様子です(笑) ![]() ![]() |
|