京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:19
総数:514316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

2年 雨の日もきちんと!

画像1
 くつばこのくつがとてもきれいに並んでいます。
 雨の日で長靴があるにもかかわらず丁寧に並べることができています。
掃除当番と係の人が頑張っていますね!
当番や係に任せるのではなく、一人一人が丁寧に並べようとすることが大切です。
 頑張りましょう!

感嘆符 そうじ,がんばってます! 4年

画像1
画像2
画像3
 4年生では,素早く,丁寧に,美しくをテーマに,掃除をがんばっています。
 目標の時間までに美しく掃除できるようにがんばりましょう。

感嘆符 燃えてます!ポートボール! 4年

画像1
画像2
 今,4年生の体育では,ポートボールをしています。
 どの試合も真剣勝負!
各チームでいろいろな作戦を立てながら,みんなで頑張っています!

防犯訓練 4年

画像1画像2
 今日の2時間目,防犯訓練がありました。
 しっかり放送を聞いて,避難のしかた,「おはしもて」の約束など確認ができました。
いざ,という時に実際に行動できるようにしたいですね。

あったらいいなこんなもの 2念

画像1
画像2
国語の単元の「あったらいいなこんなもの」で、発表会をしました。
自分たちで考えた「あったらいいな」と思うものを詳しく説明し、発表していました。
特に、作ったわけはクラスのほとんどが家族に向けてのものでした。
明日も発表があるので楽しみです。

時間と長さ ストップウォッチを使ってみよう 【3年生算数】

画像1
画像2
画像3
ストップウォッチを使う練習をしました。学校では,デジタルの時計をあまり見かけることがないですが,読み方は慣れたものです。100mを歩くのに,どれくらいの時間がかかるのかを,計ってみました。初めてストップウォッチを触る子もいて,興味深そうにボタンを押していました。

2年 防犯訓練がありました!

画像1
今日の2時間目に防犯訓練がありました。
山科警察署の方々にご協力をいただき、実際に不審者が校内に侵入した際どのように避難するのかを緊張感を持って訓練できました。
みんな先生の話をよく聞き、すばやく安全に行動できていました。

わたしたちのくらしと はたらく人びと 買い物調べをしよう【3年生 社会】

画像1
画像2
みんなのお家の人が,どのような場所で,どのような物を買っているのかを調べました。それを,どこで買い物をしているのかというのを,「買い物調べグラフ」として作ってみました。その結果2つのスーパーマーケットが競い合う結果になり…「負けるな!」「追いつけ!」と,応援合戦が始まりました。気になるその結果は…お子さんに聞いてみてくださいね。

時間と長さ まきじゃくをつかって【3年生 算数】

画像1
画像2
画像3
今日は,まきじゃくを使って色んな物の長さをはかってみました。教室の縦・横の長さ,運動場にある木のまわりをみんなではかりました。学校のまきじゃくは,「0」よりも少ないところから目盛りが始まっているので,「0」に合わせるのが難しそうでした。また,木の周りをはかる際に,どこの部分を読めばいいのか,考えながら学習していました。班で自由にはかる時間も取りましたが,廊下や鉄棒の高さ,先生の身長をはかっている班もありました。

植物をそだてよう ヒマワリの花が終わったあと【3年生 理科】

画像1
画像2
画像3
ヒマワリの花もずいぶん枯れていました。ホウセンカと比べながら観察してきました。ホウセンカと違って,枯れても茎はピンと立っていました。また,種は一か所に集まる様にありました。2つの植物を比べて違うところもありましたが,種から芽が出て,花が咲いて枯れていき,種ができるという順序は同じなのですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp