![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587269 |
10月10日ウィル先生と楽しくEnglish
2回目のウィル先生との外国語活動は、今回も和やかな雰囲気で楽しく学習できました。
チャンツでは、リズムにのって笑顔のウィル先生に影響されて、いつも以上にみんなもにこにこノリノリでした。 ![]() ![]() 朝会発表での様子
今日の朝会の時に,外国語活動で学習してきたことを発表しました。
今日まで,朝会発表に向けてみんなで案を出し合ってきたことを発表することができました。日頃から相手の目を見て話したり,ジェスチャーで伝えたりと見ている人にとってとても伝わりやすく発表できたと思います。 もうすぐ学習発表会もあるので,朝会発表で学んだことを生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() どうも10月31日の行事らしい…
ハロウィンの掲示物なら本館2階へ上がる階段の掲示板のこんなに見事な作品があります。3年生が作りました。力作です。
クリスマスに止まらず,最近はハロウィン,さらにはイースター。 でも,みんなお釈迦様の誕生日知ってる? ![]() ![]() ![]() SHIKIN FAMILY 作
英語ボランティアの皆さんが『HALLOWEEN』の文字を作ってくださいました。それを生かして,四錦の先生がポスターを作りました。
子どもたちが常に英語に触れているという環境づくりの一環です。 毎日,英語の音楽を流して「耳から英語」。このようなポスターを掲示して「目から英語」。そして間もなく,英語の挨拶を日常化させて「口から英語」に取り組む予定です。 完成したポスターは,保護者ボランティアと教員の合作,まさに,SHIKIN FAMILY作です。 ![]() ![]() ![]() さすがは6年生,落ち着きが感じられます
放課後,6年1組の女子4人が職員室に私を訪ねてやって来ました。例の『クラスの工夫』を教えに来てくれたんです。
昼間の2年生とは違って,落ち着いた雰囲気です。説明もとても分かりやすくて…。何よりうれしかったのは,もっと詳しく知りたいと思って聞く私の質問に丁寧に親切に答えてくれたことです。 さすがは四錦の6年生。「私たちのクラスではずーっと前からやってるんですけど…」という言葉が誇らしげに聞こえました。Good! ![]() ![]() ![]() わあ〜 取り囲まれた!!!
今日の終業式では,「校長先生が見つけたかっこよく生きてる四錦の子」の話をしました。
そして,話の最後に子どもたちにお願いをしました。 … 『かっこいいしきん』を教室に張ってるだけではかっこよく生きる人は増えませんね。そこで,みなさんのクラスではいろいろな工夫をして,かっこよく生きる四錦の子をどんどん増やそうと頑張っているわけです。かっこよく生きる子が増えると四錦は今よりもっとと安心して過ごせる学校になるはずですから,みんな頑張っているんですね。 みなさんのクラスの工夫を先生に教えてください。だれが先生のところに言いに来るかは自分たちで決めればいいです。 例えば,クラスの代表として1人が言いに来るというのでもかまいません。何人かで言いに来るのもOKですよ。また,クラス全員で来てもいいですよ。先生を取り囲んで話してくれてもいいです。みんなに取り囲まれても逃げませんから(笑)。 お願いを聞いてくれますか? 写真は12クラスのどこよりも早く全員でやって来て,私を取り囲んで『クラスの工夫』を教えてくれた2年2組の子どもたちです。 実は子どもたちの話を聞いてももう一つよく分からなかったので,後で担任の先生に聞きました。工夫していることはもちろん分かりましたが,それとは別にもう一つ,2年2組の子どもたちが,「校長先生を取り囲みに行こう! 逃げはらへん! 行こう!」と言って,中にはナニをしに行くのかがはっきりしないまま,とりあえず取り囲みに来た子もいたということが分かりました。 子どもたちにはいつも意表を突かれるようなことばっかりですが,とてもうれしいです。 ![]() ![]() ![]() 『朝会発表』 5の2
こちらは5年2組の『朝会発表』の様子です。
外国語活動で学習してきたことをステージを使って発表しました。 ![]() ![]() ![]() 『朝会発表』 3の2
終業式の後はクラス単位の『朝会発表』を行いました。
まずは3年2組です。英語に関係する話題を上手に構成して発表していました。 ![]() ![]() ![]() もうすぐ終業式です
今日は前期の終業式です。
写真は終業式直前の様子です。みんなでハロウィンの歌に合わせて体を動かしています。 日本ではちょっと前まで,「『ハロウィン』ってナニ?」って感じでしたよね。 ![]() ![]() ![]() 今日で教育実習終了です
保健室の先生になるための教育実習が今日最終日を迎えました。
二人とも本当によく頑張ったと思います。お疲れさまでした。 写真は職員朝礼でお別れの挨拶をする実習生たち。 ![]() ![]() |
|