京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up18
昨日:30
総数:640294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

野外炊事

 お天気も自然も最高の中,カレーライス作りに挑戦中。出来ばえは……?今,食事作りの大変さを実感しています。日々作ってくださっている全ての方に感謝です!
画像1
画像2
画像3

活動が始まりました

 入所式・オリエンテーションを終え,いよいよみさきの家での活動が始まります。みんなのやる気が伝わってくる気がします。
画像1
画像2

みさきの家に到着

 英虞湾の海風にあたりながら,無事みさきの家に到着しました。只今みんなで野外炊事場にてお弁当を食べています。この後,1時から入所式です。
画像1
画像2
画像3

船中

画像1
画像2
 風が少し吹いていましたが,波は穏やかでした。

賢島到着

画像1
画像2
 少しバスに酔った人もいましたが,元気に賢島に到着しました。これから船に乗り換えて,みさきの家敷地内にある「なかよし港」に向かいます。

みさきの家に出発

 4年生は,奥志摩みさきの家での野外活動に出発しました。朝7時40分,出発式が始まりました。各々が活動のめあてを胸にしながら,みんなで頑張ることを確かめ合いました。その後,大勢の見送りを受けながらバスが出発しました。
画像1
画像2

居住地校交流

画像1
画像2
画像3
 6年生は,北総合支援学校のお友達と居住地校交流を行いました。毎年の活動を積み重ねて,ずいぶん仲良くなりました。
 今回も「ボーリング大会」を計画しました。ペットボトルのピンを立て,軽量ドッチボールを転がして倒します。たくさん倒れた時は,みんなでハイタッチ!!歓声が上がり,笑顔がこぼれます。
 みんなで遊んだ後,お手紙をプレゼントしました。小学校での交流は,これが最後になるかもしれませんが,近所で出会ったときには,お互い声をかけあえたら嬉しいですね。室町学区の6年生として,ずっと仲良く成長してくれることでしょう。

秋の遠足〜3年〜

画像1
画像2
画像3
 3年生の遠足は,京都水族館です。晴天に恵まれ,京都駅から歩いて行きました。地下鉄に乗る時のマナーが大変よく,一般のお客様にほめていただきました。

 水族館では,まずオオサンショウオウの大群と幼稚園児ほどの巨大な鯉に驚きました。そして,まるで海の中にいるのかと錯覚してしまうかのような大きな水槽の前で,エイのえさやりを見ることができました。

 イルカショーでは,イルカの体の不思議を学び,イルカのダイナミックなジャンプに歓声をあげました。

 お弁当は水族館の前の梅小路公園で,おいしくいただきました。

見てください!

画像1
 子どもたちも,引率していた教員たちも,みんなが感動した鯉がこちらです。
 本当に大きくて,迫力満点。び〜っくりしました。

お弁当の後に

画像1
画像2
画像3
 お弁当を食べた後の1時間,「子どもの楽園」の遊具で遊びました。
 夢の山には,階段・石垣などのいろいろなコースで上り,すべり台で下りてきます。下から見上げると子どもの姿はよく見えませんが,みんな楽しそうに次々と滑り降りてきました。
 ふん水の遊び場では,暑い日差しの下,冷たい水と戯れるたくさんの子どもたちの姿が見られました。
 バスケットブランコは,子どもたちに大人気。順番を交代しながら,歓声を上げながら遊んでいました。
 遠足ならではのたっぷりした時間の中で,みんな夢中になって活動していました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 後期始業式(1校時),スクールカウンセラー,学校安全日
10/16 運動会全校練習(1,2校時),まなび教室1年開校式
土曜学習(クリスマスキャンドル作り)
10/17 全校練習予備日,フッ化物洗口,食の学習(4−1)
10/18 運動会前日準備(5校時),1〜4年完全下校
PTA
10/12 PTAコーラス上京支部交歓会(仁和小)
10/15 PTA常任委員会
室町学区(地域の行事)
10/13 区民運動会(雨天順延)
その他
10/14 小学生陸上記録大会(6年 西京極)

学校だより

学校評価

本校の研究

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp