![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:75 総数:590150 |
わあ〜 取り囲まれた!!!
今日の終業式では,「校長先生が見つけたかっこよく生きてる四錦の子」の話をしました。
そして,話の最後に子どもたちにお願いをしました。 … 『かっこいいしきん』を教室に張ってるだけではかっこよく生きる人は増えませんね。そこで,みなさんのクラスではいろいろな工夫をして,かっこよく生きる四錦の子をどんどん増やそうと頑張っているわけです。かっこよく生きる子が増えると四錦は今よりもっとと安心して過ごせる学校になるはずですから,みんな頑張っているんですね。 みなさんのクラスの工夫を先生に教えてください。だれが先生のところに言いに来るかは自分たちで決めればいいです。 例えば,クラスの代表として1人が言いに来るというのでもかまいません。何人かで言いに来るのもOKですよ。また,クラス全員で来てもいいですよ。先生を取り囲んで話してくれてもいいです。みんなに取り囲まれても逃げませんから(笑)。 お願いを聞いてくれますか? 写真は12クラスのどこよりも早く全員でやって来て,私を取り囲んで『クラスの工夫』を教えてくれた2年2組の子どもたちです。 実は子どもたちの話を聞いてももう一つよく分からなかったので,後で担任の先生に聞きました。工夫していることはもちろん分かりましたが,それとは別にもう一つ,2年2組の子どもたちが,「校長先生を取り囲みに行こう! 逃げはらへん! 行こう!」と言って,中にはナニをしに行くのかがはっきりしないまま,とりあえず取り囲みに来た子もいたということが分かりました。 子どもたちにはいつも意表を突かれるようなことばっかりですが,とてもうれしいです。 ![]() ![]() ![]() 『朝会発表』 5の2
こちらは5年2組の『朝会発表』の様子です。
外国語活動で学習してきたことをステージを使って発表しました。 ![]() ![]() ![]() 『朝会発表』 3の2
終業式の後はクラス単位の『朝会発表』を行いました。
まずは3年2組です。英語に関係する話題を上手に構成して発表していました。 ![]() ![]() ![]() もうすぐ終業式です
今日は前期の終業式です。
写真は終業式直前の様子です。みんなでハロウィンの歌に合わせて体を動かしています。 日本ではちょっと前まで,「『ハロウィン』ってナニ?」って感じでしたよね。 ![]() ![]() ![]() 今日で教育実習終了です
保健室の先生になるための教育実習が今日最終日を迎えました。
二人とも本当によく頑張ったと思います。お疲れさまでした。 写真は職員朝礼でお別れの挨拶をする実習生たち。 ![]() ![]() あっという間の3週間でしたね。![]() ![]() ![]() あっという間の3週間という気がしますが、彼女たちにとっては、どうだったでしょう。 長いようで、短いようで・・・というのが答えかもしれません。夢中だったかもしれません。 写真は、朝に職員室で最後のあいさつをしている様子です。 この3週の間には運動会をはじめ、たくさんの学校行事がありました。保健室での子どもたちへのかかわりはもちろん、教室にも入り、一緒に給食を食べたり、保健指導をしたりしました。また毎朝、校門で子どもたちを迎えてくれていました。 そんな彼女たちに、子どもたちも、別れを惜しんでいました。 明日から、また、学生生活に戻るわけですが、子どもたちと過ごした経験が彼女たちの今後の生き方に少しでも役に立てればうれしいです。 お元気で!さようなら。 くるんとリズムよく回れるかな?
開脚前転・後転や側方倒立前転など,様々な技に挑戦しています。
でも,ただ普通に並べたマットの上ではなかなかできるようにはなりません。 長いすをマットの下に入れて立ちあがりやすくする「開脚前転・後転の練習の場」 踏切板を入れて坂道を作り,回りやすくする「後転の練習の場」 足を上げる高さの目標としてゴムを張り,ゴムを越えて回る「側方倒立回転の場」 など,様々な場を作って練習しました。 何度も練習し,技の習得目指してがんばります! ![]() ![]() ![]() 今日も挑戦してます
最近,4年生にも百人一首ブームが到来!?
昨日に引き続き今日も校長先生に聞いてもらおうと順番を待つ4年生の姿がありました。 そして,無事合格! 次の挑戦者は誰でしょう?楽しみですね。 ![]() ![]() しおりはどこかな〜?
今日は図書委員会主催のしおり探し大会がありました。
たくさんの4年生が参加しました。 「やった!見つけた!」という声がたくさん聞こえてきました。 ![]() ![]() あいさつの木
各クラスで貯めていた、あいさつの木を集めると、こんなに大きな木になりました。企画委員会が考えて、それぞれの学級が前期の間、がんばりました。この大きな木のように、堂々と自分からあいさつができるようになれるとうれしいです。そして、がんばらなくても、自然にあいさつできるようになると、かっこいいなと思います。
![]() ![]() ![]() |
|