京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up19
昨日:25
総数:587204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

理科室の探検だ!

4年生の理科では,後期から理科室で学習することが多くなります。
そこで,理科室にはいったいどこにどんな道具があるのか,どんな使い方をするのかを知るために,理科室の探検をしました。

星座早見,骨格模型,磁石など,これまでの学習で使ったことがあるものもあれば,
シャーレ,ピペット,アルコールランプなど,まだ使ったことのないものもたくさんあり,
「何これ?」「どうやって使うんかな?」と想像しながら,道具の名前や使い方について知ることができました。
これからの学習が楽しみになったようでした。
画像1
画像2
画像3

お兄さん・お姉さんになった気分で

画像1
画像2
画像3
本館の図書館で読みたい本を探して読みました。いつも利用している北校舎の図書室とはまた雰囲気も違い,どの子も嬉しそうでした。使いやすく整備されていて,読みたい本がどこにあるのかをすぐに見つけることができました。

素敵なお手紙ありがとう!

 給食の時に1年生のかわいいお友達が来てくれました。先日の学校行事の紹介をした時の感想を書いて,持ってきてくれました。自分たちの練習を成果を一生懸命聞いてくれたのが良く分かり,うれしかったです。ありがとう1年生。
画像1
画像2

「暴風警報が発令されたら」「特別警報が発令されたら」アップしました

強い台風24号が日本に接近しています。
今日、「暴風警報が発令されたら」「特別警報が発令されてたら」のお手紙を家庭数で配布しました。右枠にもアップしています。必ずお読みください。
またテレビ・ラジオ・インターネットなどの報道にご注意ください。

視力検査も今年は最後です。

 視力検査がありました。1年生から数えて6回目となり,手順は分かっていました。前回の結果や自分の今の物の見え方などを自己申告してから検査しました。自分の見え方に意識が向いているようです。
画像1
画像2
画像3

国語「みいつけた」

画像1
画像2
 国語「みいつけた」の学習で,子ども達がビオトープで見つけた小さな生きものの絵や紹介文を書き,友だち同士で紹介しあいました。
 
 カードには,1虫の名前 2どんな虫か 3どこにいたか 4どうしたら,見つけることができたかが書かれています。
 
 話す方も聞く方も,1人ずつ順番に相手が変わっていくので,回数を重ねるごとに,お話の仕方が上手になっていきました。お話の聞き方もうなずきながら上手に聞いている子がたくさんいました。 

久しぶりのビオトープ 1

 久しぶりにビオトープに足を運びました。

 今年植えたばかりの柿の木に実がなっています。

 2枚目の写真をよーく見てください。見るからに渋そうな(?)柿ですよね。

画像1
画像2

久しぶりのビオトープ 2

 藤棚のすぐ北側にあるミカンも実をつけています。青くて硬くて…ダレが見ても「まだまだ!」って感じです。

 このミカンも熟せば…そんなに甘くはありませんが(店頭に置けるほどではありませんが),ちゃんとミカンの味はします。

画像1
画像2
画像3

久しぶりのビオトープ 3

 月澤文庫のすぐ横のミカンの木です。さっきのミカンよりこっちの方が皮が薄くて甘みが強いような気がします。

 このミカンが黄色く熟すまでにはまだまだ時間がかかります。

 ビオトープの実のなる木の代表格はキウイです。今,たくさんの実がなっています。(キウイの写真なんて珍しくないだろうと思い撮りませんでした)

 3枚目の写真は実のなる木ではありませんが,絶やすことなく毎年咲かせている花です。藤袴(フジバカマ),なかなかピントが合いません。

画像1
画像2
画像3

完成に近付いてきました!

引き続き,お話の絵に取り組んでいます。
大分進んできて,間もなく完成という子も。

18日(金)の授業参観のときには,教室にこの「お話の絵」が掲示される予定です。
どうぞお楽しみに!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp