![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:35 総数:259889 |
区民運動会![]() ![]() ![]() 小学生の徒競走や,親子競技,町別対抗競技など趣向を凝らした種目が行われました。 午後の初めはお楽しみじゃんけんで,横大路体育振興会会長の高須さんと変わったじゃんけんをして楽しみました。 横大路体育振興会やPTAの役員さんに,朝早くから最後の片づけまでしてもらいました。お疲れ様でした。 子ども茶道教室![]() ![]() ![]() 先月の,観月茶会でもお茶のお運びをしてくれましたが,10月27日(日)に行われる,鱧海道まつりにおいても,横大路地域女性会の方が点てられるお茶のお運びをしてくれることになりました。今日は,“ふくさ”の使い方やたたみ方を練習しました。当日,赤い袱紗(ふくさ)を腰につけている子供を見かけられたら,子ども茶道教室の子が頑張っているんだなあと応援してください。よろしくお願いいたします。 コアリング
10月5日(日)小雨まじりの怪しい天気でしたが,予定通りコアリングを行いました。NPO芝スクールの方々やPTA役員の方々と教職員で,機械で掘り起こした土を集めました。それから,冬用の種をまき,ブラシで均等になるようにならしました。さらに,別の機械で目土をかぶせて,作業はほぼ終了です。あとは十分に水を撒くだけですが,あいにく先週から,地下水をくみ上げるポンプが故障していて,水道の水を撒くしかできません。種をまいた時にはたっぷりと水をあげる必要があるのですが,水圧が低く水量も少ないので,時間が3倍かかってしまいました。
これから毎日の維持が思いやられます。 ![]() ![]() ![]() 交通安全指導日![]() ![]() ![]() もう二度と,子どもが巻き込まれるという悲しい事故が起こらないようにしたいものです。 あいさつ運動![]() なかなか自分からあいさつを呼びかけていくことは恥ずかしかったりするのですが,仲間で力を合わせて取り組んでいます。 6年生のあいさつに,ちゃんと応えてあいさつを返す子もみられました。 この取り組みを通して,6年生の人には横大路小学校のリーダーであるという自信をもってほしいです。また,横大路小学校の児童として,出会った人と気持ちよくあいさつを交わしあえる習慣を身につけてほしいと願います。 横大路の里(河川敷農園)の復旧![]() ![]() ![]() 今日,いつも農業体験でお世話になっている,高須さんと狭間さん,学校からは,岸本先生,朽木管理用務員が,ゴミを寄せる作業に取りかかり畑をきれいにしました。 ここに,大根やたまねぎを植えて,収穫できる日が楽しみです。 |
|