京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:32
総数:587270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

4年 京炎そでふれ〜四錦祭〜 その2

元気いっぱいの子どもたちです!
画像1
画像2
画像3

4年 京炎そでふれ〜四錦祭〜 その3

笑顔だけでなく,キリッとした表情も見られます。
画像1
画像2
画像3

4年 京炎そでふれ〜四錦祭〜 その4

忍者になりきって・・・『にんじゃりばんばん』です。
画像1
画像2
画像3

4年 京炎そでふれ〜四錦祭〜 その5

忍者のポーズもバッチリ!
楽しく踊ることができました。ありがとうございました!

10月6日(日)の吉田区民運動会でも京炎そでふれを踊る予定です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

どんな味がするのかな

画像1
画像2
画像3
夏の間に育てていたポップコーンの収穫をしました。立派な根に抜くのも一苦労。皮をむいてみるときれいな黄色の実ができていました。収穫しながら,「どんな味がするんやろ。」「どうやって食べる?」と子どもたちは嬉しそうに話していました。

「おはなしの絵」美術館

画像1
画像2
画像3
今日は,教室を美術館に見立て,図工の時間に描いた「おはなしの絵」を鑑賞しました。友だちの作品のすてきなところをたくさん見つけようと,どの子も真剣に作品を見ていました。一人一人が丁寧に作品づくりに取り組み,すてきな作品が完成しました。

ご協力ありがとうございました〜後片付け〜

運動会が終わり、保護者の皆さんに、後片付けのお願いをしたら、たくさんの方が協力してくださいました。
テント7梁の片付けは、結構大変なのです。
それだけではありません。
長椅子を片付ける、くいをぬく、ロープをまく、貼り紙をはずす・・・・。
数え切れないほど助けていただきました。
また、「ぞうきんを絞ってください!」と突然お願いしたにもかかわらず、快く引き受けてくださった方もおられます。
本当に力をお貸しいただきありがとうございました。

保護者の皆さんのこの気持ちに応えるためにも、私たち教職員は、気持ちを新たに、大切な子どもたちのため、また10月よりがんばります。

本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

支えていただきありがとうございます 〜駐輪場1〜

運動会がスムーズに運ぶようにPTAの委員の皆さんに大変お世話になりました。
陰でこのように支えていただいているおかげで、無事終わることができました。
ありがとうございます。感謝の意味を込めてここで紹介します。
支えていただいた全ての皆さんをご紹介できず、申し訳ありません。

まず、駐輪場整理です。
児童館東横の旧区役所の駐輪場です。運動会は運動場に駐輪するスペースがないので、できるだけ徒歩での参加をお願いしていますが、校区も広いです。旧区役所の駐輪場を借りています。そこでのお仕事を1時間交替でしてくださいました。
学校の運動場からは、離れているため、今、何をしているかもわかりません。
その中で1時間もの間、自転車やバイクを停めに来られた方の対応をしてくださいました。本当にありがたいです。
画像1
画像2
画像3

支えていただきありがとうございます 〜駐輪場2〜

画像1
画像2
両側にきちんと奥から駐輪できるように声をかけていただいています。
日が射すなか、ありがとうございます。

支えていただきありがとうございます 〜玄関付近〜

画像1
画像2
玄関の受付では、来られた方に名札の確認とアンケートの手渡し、回収をしてくださいました。また、来賓が来られたらその接待を本部役員さん(お揃いの赤Tシャツを着ている!)がしてくださいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp