京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up31
昨日:75
総数:590148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

朝からテントを張りました

画像1
画像2
画像3
明日の運動会では、テントを7梁はります。
赤組の児童席と本部席、敬老席、保護者席の一部です。
白組の児童席は、校舎の陰になるように設定しています。

昨年の反省を生かして、今年は、午前9時からテントの準備を始めました。
保護者の皆さんには、3時半よりお手伝いをお願いしているのですが、昨年は、全部のテントがはれるまで結構時間がかかったことを思い出したのです。実は、昨年も午前中から始めたのですが、3時間目くらいからでした。そこで、今年は1時間目から始めました。
担任外の教職員と教育実習生や学生ボランティアなど若者の力を借りながら、何とか午前中に7梁のテントを張り終わることができました。




いよいよ明日…!

夏休み前から少しずつ練習してきたダンスも,明日がいよいよ本番です!
黒Tシャツにハッピ,ハチマキ,四つ竹と,本番と同じ姿で踊る練習をしました。
やっぱり,衣装を身につけるとキリッと引き締まりますね。

かっこいい&かわいい4年生が見れます!
明日をお楽しみに!

画像1
画像2
画像3

騎馬戦side story

戦い(?)のあとの風景です。かっこいいでしょ?

礼をしたあと,赤と白で握手して互いのnice fightをたたえ合っている姿も見られました。
画像1
画像2

4年生もがんばってます!

明日はいよいよ運動会!
応援団も,いよいよ明日が本番です。
初参加の4年生も,ポンポンとハチマキをもって頑張ってます!!
画像1

いよいよ明日,吉田の合戦

これまで練りに練ってきた作戦。騎馬の上に乗ること,下で支えること,勢いだけではだめだと学んできました。自分の騎馬だけが強いだけではだめなことも学びました。

明日,子どもたちが全力で取り組む姿をお楽しみください。
画像1
画像2
画像3

やさいとなかよし

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で育てている野菜のお世話をしました。秋を迎え,すっかり様子が変わった野菜もあります。

夏の間にたくさん実をつけてくれた野菜もあれば,なかなか思うように実らなかった野菜もあります。野菜を育てることの喜びはもちろん,難しさも学ぶことができました。

子どもたちは,今,秋に実る野菜を大切に育てています。

明日をお楽しみに

画像1
画像2
いよいよ明日が本番です。リハーサルの踊りもバッチリ!今日までどの子も本当によく頑張りました。明日は,いつも通り頑張ります。2年生のみんななら,きっと大丈夫!ご声援よろしくお願いします。

リハーサルですもの

 実は,これが「初・衣装」付けての練習です。
衣装を付けてみると,いつもの練習とは違うのか俄然張り切って踊れたように思います。

 校長先生も,カメラを持って「取材」に来てくださっているのが写っています・・・
それがまたうれしくて,ますます張り切る4年生でした。

 これがリハーサル。明日はいよいよ運動会本番です。

「四錦 ONLY ONCE 〜最後まであきらめずにやりとげよう」

のスローガンを合言葉に,明日もがんばります。
画像1
画像2
画像3

この一竹は絶対無二の一竹なり!

 今日はリハーサル。仕上げとしてもう一度「バンブータイフーン」の練習をしました。勝負は一回限り。もちろん本番もです。練習ではほぼ勝率が同じぐらい推移しています。その一度の勝負にどれだけ集中できるか。まさに「ONLY ONCE」。
画像1
画像2
画像3

6年生 演劇鑑賞教室

 京都市の6年生が集まって、京都駅にある京都劇場で演劇鑑賞教室がありました。劇団四季の「人間になりたかった猫」というミュージカルを鑑賞しました。プロの歌や踊りを初めて見た子どもたちがほとんどでした。最後にキャストのみなさんが通路で送っていただき、心に残ったことでしょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp