京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:23
総数:587237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

四年 ONLY ONCE  〜2〜

 団体演技です。
「京炎そでふれ」は,京都らしくはんなりとしたところや,ラップ調のテンポのはやいところなどめりはりをつけて踊りました。
 はっぴやはちまきが,みんなよく似合っていました。
画像1
画像2
画像3

四年 ONLY ONCE 〜3〜

団体演技の2曲目は「にんじゃりばんばん」。
子どもたちが,なんとも楽しそうな表情で,踊っていました。
この仲間と,この曲を踊るということの偶然。それが素晴らしいことだったと感じるのはまだずっと先のことかもしれませんが,この子たちならきっといつかそんな日を迎えることと信じています。
画像1
画像2
画像3

四年 ONLY ONCE 〜4〜

 四錦の運動会は,5・6年生がさまざまな係活動を担って運営しています。その中で4年生は「応援団」に限って参加できることになっていて,応援団に入った子どもたちは,他の友達に先駆けて,運動会運営側の仲間入りをしたことになります。
 赤組・白組各4名ずつの8名ですが,5・6年生の中に入って,しっかり自分の役割を果たしていました。来年に必ずつながるがんばりだったと思います。

 (白組の写真しかとれていませんが,赤組ももちろん素敵ながんばりを見せてくれました)
画像1
画像2
画像3

予想はしていましたが,まさに僅差の勝負でした。

 3年生のバンブータイフーンは,1回勝負でした。最後の最後まで勝敗の行方が分からない白熱した競技展開となりました。全員が心を一つにして集中した結果だと思います。この気持ちでこれからもがんばって行きましょう。
画像1
画像2
画像3

この光景こそが…『四錦 ONLY ONCE』

 四錦が誕生したのは82年前,その時には東隣にもうすでに左京区役所が建っていました。ですから,区役所の建物にさえぎられて,四錦の運動場から大文字を見ることはなかったはずです。

 四錦にはこれまでに1万人以上の卒業生がいます。そのすべての先輩たちができなかったこと,それは運動場から大文字を見ることです。今までだれにもできなかったことがこの9月,旧区役所の解体工事で実現しました。創立82年目にして初めて実現した椿事です。

 解体・整地工事が終われば京都大学の施設が建つ予定です。来年の夏には竣工ということを聞いていますので,来年の運動会の時には再び大文字は見えなくなっているものと思います。

 来夏,再び見えなくなったなら,その次に見えるようになるのはいつのこと? もはやその先は皆目見当もつきません。

 ということは,これから先も遥かに続く四錦の歴史の中で,「大文字を見ながらの運動会」というのはまさに今年の運動会だけということになります。

 直接,大文字に見守られながら組体操をするのは,今年の6年生が最初で最後ということになるかもしれません。

 『四錦 ONLY ONCE』 ただ一度きりの運動会です。

* 吉田の町からはたいてい大文字が見えます。ですから,大文字が見えること自体は全然珍しくはありません。今までも四錦の北校舎から見えました。校門の前からも見えます。ただ,運動場からということになると,3階建ての旧区役所にさえぎられて全く見えませんでした。期間限定の眺めです。

画像1
画像2
画像3

大文字バックの6年生 その1

 超レアな光景である『大文字バックの6年生』。その1です。

画像1
画像2
画像3

大文字バックの6年生 その2

 東隣の解体・整地工事,さらには新築工事が予定通り進むと,6年生で大文字バックの写真が撮れるのはこの子たちが最初で最後になります。

画像1
画像2
画像3

大文字バックの6年生 その3

 この記事を読んで明日の運動会に来てくださる方もあるかもしれませんね。

 82年の四錦の歴史上,きわめてレアな運動会をどうぞお楽しみください。

 運動場から大文字を見るなら…「今でしょ!」

 運動場から見える大文字が最大の…「お・も・て・な・し!」

 お越しをお待ちしています。

画像1
画像2

たくさんいると早く済みます。

 子どもたちが学年ごとに運動会のリハーサルをしている運動場でテント張りをしました。フリーの先生や学生ボランティアなどが力を合わせて,一気にテントを建てました。

 よーく見ると,消防分団長さんも手伝ってくださってますね。皆さん,ありがとう,そして,おつかれさま。

画像1
画像2
画像3

1年生 大玉ころがし(リハ)

 ホンキ・ホンキ ヒッシ・ヒッシ 1年生の胸のドキドキが伝わってきます。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp