京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:23
総数:587238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

実習生の先生がやってきた!

今日は4年生の教室に実習生の先生が来てくださり,一緒に給食を食べました。
早く名前を覚えてもらおうと,新しく来られた先生とたくさんお話をしていました。


画像1
画像2

白熱!竹取物語

本番前の,最後の合同練習です。
前回は同じグループの人との顔合わせや並び方の確認が主で,
実際に試合を行ったのは1回戦と2回戦だけでしたが,
今日は入場から1・2・3回戦,そして退場まで練習しました。
今日は赤組の勝利でしたが,本番はどうなるでしょうか。
お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

かっこよかったよ

画像1
画像2
画像3
「よさこいエイサー」の練習もいよいよ明日のリハーサルを残すだけとなりました。今日は,1年生が踊りを見に来てくれました。

昨日から1年生が来てくれるのを楽しみにしていた子どもたち。給食の時間には,「あと1時間で1年生来てくれはる♪」と話す子もいたほどです。

真剣に見てくれた1年生のおかげで,2年生は今までで一番上手に踊れました。最後には,1年生にたくさん感想も言ってもらい,どの子もとても嬉しそうでした。

1年生のみなさん,ありがとう。おかげで,本番は,もっともっと頑張れそうです。

さらっと200000件を超えました

画像1
 今日の夕方,何時頃だったでしょう? 正確な時刻は見てませんが,四錦のHPのアクセス数が20万件を超えました。

 10万件を超えたのが2011年2月ですから1年と7カ月でさらに10万件を上乗せしたことになります。

 アクセスしてくださったすべての皆さんに感謝します。こんなにたくさんの方々に見ていただいていることをいつも励みにもしています。

 これからもよろしくお願いします。

きな粉餅たち 1

 6年生が今年も砂まみれになりながら組体操の練習をしています。それ自体は特に珍しい光景ではないのですが…。

 春に入れ替えた運動場の砂は,専門業者からは「上等!」と聞いています。どのように上等なのかは私には分かりません。ただ,前の砂と比べて砂の色が褐色に近いということだけは分かります。

 汗をかいた6年生がその砂の上を転がると,それはまるで,『きな粉餅』。

画像1
画像2
画像3

きな粉餅たち 2

 前も後ろもきれいにきな粉まみれでしょ。

 1回1回はたき落とさないのがルール。初めのうちならともかく,最近はめんどくさくてダレもそんなことはしませんけどね。だから『きな粉餅』整列!

画像1
画像2
画像3

きな粉餅たち 3

 大量のきな粉餅が山積みされていきます。そんな写真ですよね。

 もちろん,『全員ピラミッド』ですが,ここへきて安定感が出てきたような…。

画像1
画像2
画像3

きな粉餅たち 4

 みんなの気持ちが合わないと集団技はうまくいきません。練習して息を合わせるしかないですね。

 しくじって砂の上に転がるたんびに6年生はきな粉餅っぽくなっていきます。

 愛すべき『きな粉餅たち』,いよいよ本番までの時間がなくなってきました。

 今こそ,送りたい!

    「 四錦 ONLY ONCE 〜最後まであきらめずにやりとげよう〜 」


画像1
画像2
画像3

話をまとめていくって大変ですね

 国語の学習で,「豊かな言葉の使い手になるために」という題材で討論会を行いました。事前にまとめた自分なりの考えを友達に伝えながら,たくさんの意見をまとめていくことの難しさや友達の意見を聞き,そのことに対して意見をいう難しさなど日ごろ何気なく行ってきたことを改めた場で行うことの大変さを感じていました。
 それでも,真剣に意見を言う姿や聞く姿は本当にかっこよかったです。また,相手の意見を尊重しながらまとめていこうとする姿もかっこよかったです。
 これからの学習でも,お互いの意見を大切にしながらよりよい考え方を導き出せるようにしてきたいと思いました。
画像1
画像2
画像3

宝探しみたいだね

 全校練習の最後に全員で運動場の石拾いをしました。

 ただし,運動の砂はこの春に新しいものに入れ替えたところなので,残念ながら(?)思うように石は見つかりません。

 宝探しのような運動場の石拾いでした。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp