京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:145087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食(木)

画像1
 麦ごはん 牛乳 ハッシュドビーフ さっぱりツナポテト

今日の給食(水)

画像1
 ごはん 牛乳 さがのたつたあげ 野菜のきんぴら みそ汁

読み聞かせ

画像1
 民話のお話でした。

今日の給食(火)

画像1
 バターうずまきパン 牛乳 ボルシチ ごぼうのソテー チーズ

感嘆符 学校通信8号HPにUP!

 学校通信8号をHPにUPしました。ご覧ください。

朝会

画像1
 いじめをしない。見つけたら、やめるように言うこと、大人に知らせることなど確認して、週が始まりました。たくさんの賞状も児童に渡されました。図画・工作・交通安全川柳などの表彰です。

今日の給食(月)

画像1
 麦ごはん 牛乳 肉じゃが(ピリカラみそ味)ごま酢煮 黒大豆

感嘆符 児童期の心理的特徴と子育て(中学年 小学3・4年生)

小学3・4年生では,理科や社会科が登場し,実験や観察,見学などの学習活動が増えます。各教科の学習内容に言語的要素が増大し,それに伴い,教科の好き嫌いが現れ始めます。3年生では,国語でローマ字の学習が登場し,毛筆を使用した書写も行われます。算数では少し複雑な加減乗除の計算や分数・小数,面積や体積などの学習が行われますが,つまずきがあれば,早期に回復することが4年生以降の学習にとって必要になります。
中学年になると,知的好奇心も高まり,活動範囲も広がります。4年生頃から「ギャングエイジ(徒党時代)」と言われる時期になります。仲の良い,主として同性の5〜6人程度のグループを構成し,合いことばで会話をしたり,秘密基地(河原の土管の中や橋の下,たけ藪や神社)を設定したりします。親の干渉から逃れたい,自立したい気持ちが強く生じ,グループの強い結束力を示します。グループの中で,社会的規律や人間関係の構築の仕方を学び,責任感を持つことができるようになります。子どもが発達するために通過すべき発達課題の1つと言えるでしょう。時には,いたずらや反抗的な行動をすることもありますが,親として温かく見守ってあげましょう。「ギャングエイジ」は6年生ごろまで続きます。
この時期は,自己評価ができるようになり,自分の長所や得意なこと,自分の短所や苦手なことなどに気付くようになり,優越感や劣等感が強まり,些細なことでも一喜一憂することがあります。保護者としては,短所や苦手なことに目が向いて注意をしてしまいがちですが,長所や得意なこと,頑張ったことなどをほめてあげて,達成感や成就感を持たせるようにしましょう。
 発達心理学では,「9・10歳の壁(節)」という言葉があります。この言葉は,子どもにとって,9・10歳の発達課題を乗り越えることの重要性を指摘しています。創造性の発達を調べた研究では,小学4年生頃には創造性の発達が停滞したり,時には,退行したりする現象が見出されています。図画工作や音楽などの芸術系教科が,不得意になったり,苦手意識を持ったりすることがあります。

コスモス

画像1
画像2
画像3
 コスモス祭りに向けて、コスモスが育ってきています。花も大分咲いてきています。

ジュニア京都検定

画像1
 京都検定に出てくるところへの見学計画を立てています。縦割りグループで、どこに行きたいか、どのようにすれば効率よく回れるか考えます。本番は10月です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp