![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587281 |
きな粉餅たち 4
みんなの気持ちが合わないと集団技はうまくいきません。練習して息を合わせるしかないですね。
しくじって砂の上に転がるたんびに6年生はきな粉餅っぽくなっていきます。 愛すべき『きな粉餅たち』,いよいよ本番までの時間がなくなってきました。 今こそ,送りたい! 「 四錦 ONLY ONCE 〜最後まであきらめずにやりとげよう〜 」 ![]() ![]() ![]() 話をまとめていくって大変ですね
国語の学習で,「豊かな言葉の使い手になるために」という題材で討論会を行いました。事前にまとめた自分なりの考えを友達に伝えながら,たくさんの意見をまとめていくことの難しさや友達の意見を聞き,そのことに対して意見をいう難しさなど日ごろ何気なく行ってきたことを改めた場で行うことの大変さを感じていました。
それでも,真剣に意見を言う姿や聞く姿は本当にかっこよかったです。また,相手の意見を尊重しながらまとめていこうとする姿もかっこよかったです。 これからの学習でも,お互いの意見を大切にしながらよりよい考え方を導き出せるようにしてきたいと思いました。 ![]() ![]() ![]() 宝探しみたいだね
全校練習の最後に全員で運動場の石拾いをしました。
ただし,運動の砂はこの春に新しいものに入れ替えたところなので,残念ながら(?)思うように石は見つかりません。 宝探しのような運動場の石拾いでした。 ![]() ![]() ![]() 腰をクイクイさせて踊るんだよ
2回目の全校練習を行いました。今日は気温が思いのほか高く,少し動くとすぐに汗が出てきます。
写真は全校ダンスです。高学年は少し照れがあるんでしょうか,それともまだ完全に覚えられていないのでしょうか(あと2日で本番なのに),体のキレが今一つ。 低学年はダンスを間違えても可愛いんです。何だか得な感じです。 3年生は一番練習しているんでしょうね,腰の動きがとっても魅力的です。 ![]() ![]() ![]() 気持ちも高まってきました
運動会当日まであとわずかとなりました。子どもたちの気持ちも徐々に高まってきました。騎馬戦やハードル走などの競技はもちろん,運動会を支えていく係の仕事も全力で取り組んでいます。
今まで取り組んできたことをもとに,素晴らしい活躍を当日は見せてくれることを楽しみしています。 ![]() ![]() ![]() 一流のエンターティナーへの初めの一歩
先週の金曜日から保健室の先生になるための教育実習に2人の大学生が来ています。(既報)
毎朝,その2人が校門の前に立って登校してくる子どもたちを迎え入れてくれています。 一所懸命ですが,まだまだ笑顔が足りません。声が小さすぎて聞こえません。子どもたちは,いつもニコニコしていて話しやすい先生が好きです。 養護教員も含めて学校の先生は,「子どもを気持ちよくさせることのできるエンターティナーでなければ…」と常々思っています。 ![]() ![]() 運動会全校練習1
いよいよ、運動会が近づいてきました。全校練習も今日が最後です。入場行進も音楽に合わせて本番と同じように入場しました。少し緊張した空気の中で、開会式の練習が始まりました。
![]() ![]() ![]() 運動会全校練習2
児童代表のはじめの言葉や運動会のスローガンを発表する時も、6年生が中心になって自分の役割をしっかり果たし、本番が今から楽しみになりました。この一度きりの運動会を大切にしたい気持ちが、練習からあらわれていたと思います。
![]() ![]() ![]() 運動会全校練習3
応援団長による選手宣誓は、少し緊張しすぎて力が入りすぎていたかもしれません。本番にはきっと、かっこいい姿を見せてくれることでしょう。
全校ダンスも、楽しい音楽に合わせて、リズムよく踊れるようになってきました。腰をくねくねさせるところが、おもしろいです。 ![]() ![]() ![]() 運動会全校練習4
今日は、閉会式の練習もしました。得点発表や終わりの言葉など、閉会式の流れを確認しました。「優勝、白組」とアナウンスされるとザワザワとしましたが、「れんしゅうですよ」の声に安心しているようでした。
応援も、互いにエールの交換をして、最後の練習に力が入っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|