京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:8
総数:260505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

影絵クラブ

図書ボランティアさんが,今年も影絵を体験できるようにと影絵クラブを発足してくださいました。
活動は,平日の休み時間に行えるように計画していただいています。
今日も,活動の様子を見に来ている子どももいて,これから新たに参加してくれる人が増えることを期待しています。
画像1

修学旅行ー東山動植物園

午前11時10分。予定より40分遅れて東山動植物園に到着しました。
グループごとに見学した後,ここで,お弁当を食べます。

画像1

修学旅行ー高速道路は順調です

京滋バイパスでは,渋滞に巻き込まれましたが,新名神高速道路は順調に進めています。バスの中では、クイズをしたり、歌を歌う子がいたり…
とっても元気です。

画像1
画像2
画像3

修学旅行ーバスの中の様子

画像1
バスに乗って,東山動植物園に向かう道中です。楽しく話が盛り上がっています。

修学旅行「出発式」

さわやかな5月晴れのもと,6年生が修学旅行に出発する日を迎えました。
この日に向けて計画を立てたり調べ学習をしたりしてきたことを活かし,充実した楽しい2日間になることでしょう。出発式では,実行委員がっしっかりとあいさつをし,29人が元気に出発していきました。
画像1
画像2
画像3

課外学習

5月14日(火)1校時には,学校運営協議会理事の高須正義様を講師に迎えて,キュウリやナスの育て方や世話の仕方を指導していただきました。
高須先生の説明を聞いたり,去年の4年生が活動していた写真を見たりして,苗の植付け方や植えた後の世話の仕方を学びました。
横大路の里では,狭間さんが用意していただいていて,キュウリやナスを一人一株ずつ植えました。ペットボトルに入れて持っていった水を忘れずあげていました。
毎日世話を続けて,たくさん収穫したいものです。
画像1
画像2
画像3

教育環境の整備

画像1
画像2
画像3
5月11日(土)雨が降っているため,ほぼ毎週土曜日に行なっている,芝の手入れができませんでした。
地域の方々が,芝生の様子を見に来ていただいて,週明けに刈っていただくことになりました。転んでも大きなけがをしない芝生運動場をいつも整備していただいて感謝しています。
また,雨が降る中でしたが,PTA会長の田渕さんが,金具から外れて使えなくなっていた,サッカーゴールを直してくださいました。
子どもたちが,放課後にサッカーを楽しめるようにと,気にかけていただいています。
地域の方々には,常から横大路小学校の環境を整えていただいています。大変感謝しています。

春の遠足ー1年2年3くみ No.2

横大路運動公園のアスレチックなどの遊具で元気に遊んでいましたが,小雨が降り始めたので,予定を早めてお弁当タイムにしました。子どもたちは,心をこめて作っていただいたお弁当を美味しくいただきました。

画像1
画像2
画像3

春の遠足ー1年2年3くみ No.1

5月10日金曜日。曇り空の日でしたが,予定通り横大路運動公園への遠足に出かけました。
先生の話をしっかり聞ける1年生と2年生の姿に,楽しい遠足になると感じられました。
横大路運動公園では,早速,アスレチックなどの遊具を使って,元気よく遊ぶことができました。

画像1
画像2
画像3

水曜日はみんなあそびの日

毎週,水曜日の昼休みは,1年生と2年生が体育館や芝生運動場を広々と使って遊びます。
3年生以上は,広い第2運動場へ行って,おもいきり体を動かすことができます。
今年度は,体育館の工事があって,使えない期間があるため,第2運動場で遊ぶ機会が増えることになります。楽しみです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 小P連全市PTA役員交流会  第3回合同委員会
9/28 保育園運動会  芝刈り
9/29 花背山の家(4・5年)
9/30 花背山の家(4・5年)
10/1 花背山の家(4・5年)3日目
10/2 花背山の家(4・5年)4日目   栄養指導6年
10/3 4・5年代休日
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp