京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up22
昨日:17
総数:260532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

芝生運動場の整備

4月20日(土)芝スクールの皆さんに,芝生運動場の整備をしていただきました。
昨年度末の3月23日に行なったコアリングと種まきの後,養生して育ててきました。今年も,芝スクールとPTAの皆さんのお世話になって,ほぼ毎週土曜日。芝刈りを行なう予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

子ども見守り隊

本校の,子ども見守り隊の皆様には,天気の良い日ばかりでなく,寒い日も,天気の悪い日も,子どものために,見守り活動を続けていただいています。ありがとうございます。
子どもたちにも,声をかけていただき,あいさつもできるようになってきました。
第1,第3金曜日は,交通安全推進の日として,地域委員さんをはじめ,地域の方々が見守りにでていただいています。教職員も見守り活動に参加しています。

画像1
画像2
画像3

委員会活動始まる

4月16日6校時に,今年度第1回目の委員会を開きました。
5年生と6年生が,7つの委員会と本部とに分かれて活動していきます。
保健,運動,放送,給食,図書,飼育そして本部です。
毎日取り組む委員会では,日によって当番を決めて取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

健康診断

画像1
画像2
新学期が始まって,子どもたちの健康についていろいろ検査しています。
今日は,視力検査をおこないました。
学年が上がるにつれて,視力がおちる子どもが増えてきます。
テレビやゲームや読書などに夢中になってしまいますが,時々目を休めることで,良い視力を保ってほしいものです。

学習風景ー1年生

入学して1週間がたちました。1年生が,総合遊具の使い方を学習しました。
1階(地面から1段目まで)で遊ぶこと。親指を回してしっかりつかむこと。人を押したり引っ張ったりしないことといった約束を覚えていました。
けがをせず楽しく遊んでほしいと願います。
画像1
画像2

集団下校

新学期が始まって,朝の集団登校でも,班長さん指示を聞いて安全に登校できています。授業が午前中で終わる今日までは,新1年生も一緒に集団下校をしています。
狭いところでは1列になって歩きます。通学帽もほとんどの子どもがかぶってきています。よく目立つので交通安全の面からも効果を感じます。
この春休みの間に,道路の路側帯にクリーム色の線を引いていただきました。
これは,通学路である印でドライバーの人に意識して安全運転を心がけていただきたいです。
画像1
画像2

平成25年度のスタート

画像1
画像2
画像3
新しい学年に一つ上がり,横大路小学校の子どもたちは,どんなことをしようと期待していることでしょう。
子どもたちが早く登校してこないかなあと,桜もパンジーも花をいっぱい咲かせて待っています。
3月17日にPTAや地域の方々のお世話になって,夏芝の種をまいた芝生運動場も,うっすら緑色に変わりかけています。
静かな教室も,ワックスをかけてきれいになっています。
始業式は,4月8日(月)です。いつもどおりに登校してください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 小P連全市PTA役員交流会  第3回合同委員会
9/28 保育園運動会  芝刈り
9/29 花背山の家(4・5年)
9/30 花背山の家(4・5年)
10/1 花背山の家(4・5年)3日目
10/2 花背山の家(4・5年)4日目   栄養指導6年
10/3 4・5年代休日
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp