![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:28 総数:311850 |
6年 肯定vs否定![]() ![]() ![]() 議題に対して肯定側と否定側に分かれてそれぞれの主張を述べました。 それを聞いている第3者から質問が入り,それに対していかに答えるのかが討論のポイントとなりました。 すもう部「わんぱくずもう大会」3![]() ![]() ![]() 体育館は,精一杯の力を出し必死にすもうをとる子どもたちの熱気とそれを応援する歓声でいっぱいになりました。 6年 頭の整理![]() ![]() ![]() その単元で何を学んだのか? 単元の最初に自分が立てた学習問題は何だったのか? 等を振り返りながら,まとめています。 特に6年生は歴史を学習していますので, 流れを掴むことが重要となってきます。 新聞を作ることで,頭の中を整理して,流れをつかみ,次の単元へ向かいましょう。 すもう部「わんぱくずもう大会」2![]() ![]() ![]() 5年 自分たちで計画したお楽しみ会☆![]() ![]() ![]() 子ども達はこの日を待ち遠しく思い,教室もかざりつけを自分たちでおこなっていました。 すもう部「わんぱくずもう大会」1![]() ![]() ![]() 学年ごと男女に分かれて入場し,子どもたちは,心の中はわくわくしながらも, 緊張した面持ちで開会のあいさつを聞いていました。 6年 弘法さんのように![]() ![]() ![]() 枕草子を題材にして,縦書きで字形を整えて書きました。 かの弘法さんのようにきれいな字が書けたでしょうか…? 6年 早くも…![]() ![]() ![]() 「植物は日光を浴びると葉でデンプンを作るのか?」 を調べるためだったのですが,その単元に入る前に 気温が30度を上回り,ジャガイモには耐えられない暑さとなってしまいました。 元気に葉を生い茂らせていたジャガイモも一気に弱り,枯れたような状態に…。 そこで急きょ,収穫することにしました。 いざ,掘り返してみると思いの外,立派なジャガイモができていました。 実験は別の植物を用いて行おうと思います…。 6年 まっさかり![]() ![]() ![]() その分,傘立ては大忙しで,毎日,皆の傘を抱えていました。 6年 小さな巨匠![]() ![]() ![]() 題材は先日行った調理実習の際に様々な計量器具を使いましたので その様子を絵に表しています。 展覧会に出展できるよう皆,懸命に作品を仕上げています。 |
|