京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up32
昨日:53
総数:587986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

6年生 組体操『teamwork』(リハ)・波と花

 高い位置からの方がきれいだろうと思って,本館の3階から撮りました。これだけ遠くなると『きな粉餅』には見えません。

画像1
画像2
画像3

6年生 組体操『teamwork』(リハ)全ピラ1

 全員ピラミッドも高い位置から。連続写真でどうぞ。まずは1枚目。

画像1
画像2
画像3

6年生 組体操『teamwork』(リハ)全ピラ2

 全員ピラミッドの連続写真2枚目です。

画像1
画像2
画像3

6年生 組体操『teamwork』(リハ)全ピラ3

 全員ピラミッドの3枚目,「完成でぇ〜す!」。

画像1
画像2
画像3

お手伝いいただいた保護者の皆さん、ありがとうございます 2

画像1
画像2
画像3
東門付近や保護者席のあたりのくい打ちとロープはり、総合遊具にのぼらないようにあみを張ることなどもしていただきました。教職員だけでは、とてもあのようにはスムーズに準備ができなかったです。本当に本当に感謝しています。ありがとうございました。

お手伝いいただいた保護者の皆さん、ありがとうございます 1

画像1
画像2
画像3
3時半にお手伝いにたくさん保護者の方が来てくださいました。
テントは、午前中に張れていましたが、くい打ちや立ち入り禁止ゾーンをつくる作業がたあります。
手分けをして作業をしていただき、本当に助かりました。
ありがとうございます。



朝からテントを張りました

画像1
画像2
画像3
明日の運動会では、テントを7梁はります。
赤組の児童席と本部席、敬老席、保護者席の一部です。
白組の児童席は、校舎の陰になるように設定しています。

昨年の反省を生かして、今年は、午前9時からテントの準備を始めました。
保護者の皆さんには、3時半よりお手伝いをお願いしているのですが、昨年は、全部のテントがはれるまで結構時間がかかったことを思い出したのです。実は、昨年も午前中から始めたのですが、3時間目くらいからでした。そこで、今年は1時間目から始めました。
担任外の教職員と教育実習生や学生ボランティアなど若者の力を借りながら、何とか午前中に7梁のテントを張り終わることができました。




いよいよ明日…!

夏休み前から少しずつ練習してきたダンスも,明日がいよいよ本番です!
黒Tシャツにハッピ,ハチマキ,四つ竹と,本番と同じ姿で踊る練習をしました。
やっぱり,衣装を身につけるとキリッと引き締まりますね。

かっこいい&かわいい4年生が見れます!
明日をお楽しみに!

画像1
画像2
画像3

騎馬戦side story

戦い(?)のあとの風景です。かっこいいでしょ?

礼をしたあと,赤と白で握手して互いのnice fightをたたえ合っている姿も見られました。
画像1
画像2

4年生もがんばってます!

明日はいよいよ運動会!
応援団も,いよいよ明日が本番です。
初参加の4年生も,ポンポンとハチマキをもって頑張ってます!!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp