京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up27
昨日:23
総数:587263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

みさきの家から15

 水族館では、とっても楽しいセイウチのショーや、見たこともない魚など、あちこちに興味のあるものが…。グループで意見をまとめるのも難しいようで、どこに行くか、何を見るか相談していました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家から14

 船から降りると、バスに乗って鳥羽水族館へ。水族館では、とてもきれいな世界が目の前にありました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家から13

 みさきの家を離れる、退所式がありました。所長さんの楽しいクイズやみさきの思い出を後に、施設の中にあるなかよし港まで歩いて船にのりに行きました。ぎゅっと詰まった、とっても濃い時間を過ごしたと思います。
画像1
画像2
画像3

みさきの家から12

 3日目の朝が来ました。朝食は、深谷水道を眺めながら。みさきに来てからは、本当にいい天気で、最後の朝食もおいしくいただきました。少し寝不足の子もいましたが、みんな元気で気持ちのいい朝でした。
画像1
画像2
画像3

みさきの家から11

 夜のキャンプファイヤーは、静かな暗闇の中、少し緊張した空気が感じられる始まりでした。緊張した空気も、いつしか楽しい声に変わり、次第に子どもたちのゲームや出し物で盛り上がっていきました。午後9時過ぎぐらいまで、子どもたちは、大いに楽しんだのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 その38

鳥羽水族館から約3時間ほど,予定通りに返ってきました。
解散式を行い,代表の子どもがあいさつをしました。

楽しかったこと,大変だったこと,初めて体験したこと…一人一人それぞれいろいろなことがあったと思います。
ハプニングや予定外のこともたくさんあり,思い出に残るみさきの家になったのではないかと思います。
この3日間で学んだことを,明日からの学校生活や家での過ごし方にどのように生かすかが大切です。がんばろうと思ったこと,是非これからも続けていってほしいと思います。

後1週間で運動会。まだまだ忙しい日は続きます。
今日は代休。しっかりと体を休めて,また明日から元気に学校に来てくださいね。
荷物の準備,お見送り,お迎えなど,たくさんのご協力ありがとうございました。

画像1
画像2

4年みさきの家 その37

ペンギンやカピバラ,カワウソなども大人気でした。
1時間半たっぷり見学しました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 その36

昼食は,水族館内にあるレストランでグループごとに食べました。
5つのメニューの中から好きなメニューを選べるということで,子どもたちは「うーん」と悩みながらも,海を見ながらおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 その35

鳥羽水族館ではセイウチショーやアシカショー,ペンギンの散歩などのショーを見たり,水槽の中で優雅に泳ぐ魚たちを見たりして,楽しい時間を過ごしました。
画像1画像2画像3

4年みさきの家 その34

船を降りたら,バスに乗り換えて1時間。
みさきの家最後のイベント,鳥羽水族館です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp