![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:75 総数:590119 |
石拾いも頑張りました!
運動場の小さな石をみんなで拾いました。
運動場がきれいになりました。 運動会の準備万端です。 暑い中,よく頑張りました。 ![]() ![]() まもなく運動会です!
今日の全校練習では,初めてエール交換をしました。
「フレー フレー 白組!」 「フレー フレー 赤組!」 大きな声を張り上げ,手拍子をして,元気いっぱいです。 土曜日の運動会に是非お越しください。 ![]() ![]() ![]() みんなで力をあわせて![]() ![]() ![]() 全校ダンスが光ってました!
全校練習の中に全校ダンスがありました。踊り慣れたというか踊りこなしている感じの3年生の踊りでした。赤組も白組も元気いっぱいに踊りました。
![]() ![]() ![]() 全校練習始まります!![]() ![]() 入場行進の練習から始めました。 色ごとに並んでいるところです。 さわやかな秋空のもと、本番に向けてがんばりましょう! 明日には20万件突破しそうです。![]() 手前味噌ですが,四錦の教職員がアップしている記事数も京都市内では断トツです。 絶対に英語嫌いの前倒しにしない
4の1の研究授業の事後研究会です。
今回も京都市総合教育センターから指導主事の先生に来ていただき指導を受けました。 小学校での外国語(英語)活動の授業が始まった頃,私は教育委員会にいて各学校を回るような仕事をしていました。外国語活動の授業導入についての啓発も仕事の範囲でした。 その頃,聞かれた言葉の中で私が最も気をつけている言葉は,「小学校で教えるということが,英語嫌いの前倒しにならないように…。」というものです。今でも戒めの言葉にしています。 ![]() ![]() ![]() 笑顔がたくさんありました
今日の6時間目は研究授業です。4年1組が英語活動の授業を見せてくれました。教室ではなくふれあいサロンを使っての授業でした。
四錦の子どもらしく,45分間たっぷり楽しんだ授業でした。子どもたちの力を感じました。 ![]() ![]() ![]() 馬が安定してくると合戦が引き締まります
5年生の騎馬戦を見るのも久しぶりです。
何だか動きが速くなっているように見えるんですが,多分早くなっていると思いますよ。馬が強く安定すると騎馬戦は面白いですね。騎手の負けん気と勘の良さ,勝負のポイントはこの辺りでしょうか? いずれにしても勝負があまりにもあっさりついてしまうと,盛り上がらないんですよね…騎馬戦は。 最後まであきらめずに粘れ! ![]() ![]() ![]() 出ました!完全制覇!!
9月24日,『百人一首完全制覇!』第1号が出ました。おめでとう!快挙です。
赤や青のステージをクリアした時に渡す『かんぺきカード』よりう〜んと大きな『完全制覇!カード』を用意しました。本人には明日渡そうと思っています。プライバシー保護のため,名前を隠しましたが,横顔の写真でダレだか分かってしまいますね。 いやあ〜ホントにすばらしい!! ![]() ![]() ![]() |
|