1ねんせい ずこう 「おはなしのえ」
1年生のみんなにとって「おはなしのえ」は初めての取り組みです。
教師が本の読み聞かせを行い,その話を聴いて子どもたちは絵をかきます。1年生にとって,物語を聴いただけで,絵のイメージをわかすのはとても大変な作業です。
そこで,イメージをふくらませられるよう,具体物を見せるような手立てを行いますが,子どもたちは楽しそうに下書や絵をかきます♪
「ぼくの,こんなかんじ!」
「わたしは,こんなふうになったよ。」
いろいろな絵が画用紙にあふれます☆
すてきな おはなしのえ をかんせいさせようね!
【1年のページ】 2013-09-20 19:01 up!
6年 花山天文台へ行きました!!
19日(木)に京都大学大学院理科学研究科附属花山天文台に行きました。
東山の山中にバスが入っていったので,いったい天文台はどこにあるのかなと子ども達は思っていたようです。学校から20分ほどで到着しました。
天文台は昭和初期に建てられたこともあって,レトロな雰囲気でした。映画の撮影場所になったこともあるようです。太陽の観測をしたり,宇宙の話を聞いたりしました。途中,難しいお話もありましたが,今まで体験したこともないことも多くあり,貴重な半日になりました。
【6年のページ】 2013-09-20 19:01 up!
1ねんせい ほんはともだち
大宅小学校では,図書室で読書する時間をもうけています。本を読んで心を豊かに育つことを願い取り組んでいます。昨日は『中秋の名月』でした。そこで,それにちなんでお月さんに関する本を読み聞かせをしてみると…
「わぁ,おつきさんおっきい!」
「すごいきれい!」
と絵本を見て感じてくれていました。昨日の月はどうでしたか?
きっと子どもたちの心に響くすてきな満月の日だったのではないでしょうか。
【1年のページ】 2013-09-20 18:17 up!
1ねんせい そうじのじかん
秋になって,子どもたちの姿も変わってきました!
そうじの時間には,教師の指示がなくてもすすんで取り組んでいます☆
「つぎ,ここをふいてね。」
「つくえ,さげよー。」
みんなで声をかけてそうじに取り組んでいる子どもたちの様子を見て
うれしくなりました♪
みんなで,きょうりょくしてそうじができているからすてきだね!
【1年のページ】 2013-09-20 18:17 up!
ツルレイシの観察 4年
4年生では,春から続けてツルレイシを観察しています。
今日は,夏休み前から夏休み明けの成長具合を観察しました。
【4年のページ】 2013-09-19 15:28 up!
ソフトバレーボール 4年
4年生の体育では,ソフトバレーボールをしています。
ボールを投げることはするようですが,バレーのようにラリーをつなげることはむずかしく悪戦苦闘。
右へ左へ流されながら,頑張っています。
【4年のページ】 2013-09-19 15:27 up!
次世代育成事業 職業体験 4年
4年生は火曜日から総合で,介護福祉支援施設や,授産所などに職場体験に行っています。昨日は行ったのは2組。利用者の方とお話したり,出し物をしたり,楽しく学ぶことができたようです。
【4年のページ】 2013-09-19 07:54 up!
絵本の読み聞かせをしよう 【3年生】
大宅保育園のみなさんに,絵本の読み聞かせに行きました。この日のために,今まで読み聞かせの練習をしてきました。最初は,お互いに少し緊張した雰囲気でしたが,読み聞かせが始まると,笑顔や笑い声が聞こえるようになりました。保育園のみなさんは,いい姿勢でしっかり話を聞くことができて,とても感心しました。小学校のみんなも楽しんでできたようで,「また,会いたい!」と言っていました。これを,きっかけに保育園のみなさんと仲良くなれたらと思います。
【3年のページ】 2013-09-19 07:51 up!
京都水族館 その5 【3年生 遠足】
お弁当を食べた後は,楽しみにしていたイルカショーです。笛の音や,インストラクターの手の動きに合わせてイルカが他のイルカと息を合わせて動くことに感動していました。「水の中から,なぜあんなに高く飛べるのだろう。」「どれくらい練習したら,あんなに息が合うのだろう。」と不思議そうに見ていました。
【3年のページ】 2013-09-19 07:50 up!
京都水族館 その4【3年生 遠足】
海の生き物達とふれあうコーナーもありました。恐る恐る手を入れていましたが…慣れれば,魚が寄って来てくれたことに喜んでいる様子もみられました。
もう少し進むと…奇麗に光るクラゲ,さらにはガラスにべったり張り付く大きなタコに出会いました。大きなタコの前では,思わず「うわっ!!」と叫ぶ子ども達の声が聞こえてきました。
【3年のページ】 2013-09-19 07:49 up!