京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up20
昨日:28
総数:587233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

じょうずに踊れました

画像1
画像2
全校練習で全校ダンスの練習をしました。体育館や教室で何度も練習したので,みんなじょうずに踊れました!本番をお楽しみに。

ゴムの伸ばし方をコントロールしてみよう。

 ゴムのはたらきで車を動かす実験をしています。今日は,5点ポイント・10点ポイントの範囲に正確に車を止めるには,どのようにゴムの伸ばし方をコントロールすればよいかを何度も走らせて試してみました。ゴムを引く時に目盛りを参考にすると良いことに気づいて,どこの目盛りで走らせれば車がちょうど止まるかを繰り返しました。
画像1
画像2
画像3

全校練習で元気にきびきびと!

 1・2時間目は全校練習でした。開会式の練習,全校ダンスの練習。マイムマイムと応援練習など一つ一つをがんばってやりました。特に応援練習では,自分たちの席が1年生の真後ろでした(白組も赤組も)。自分たちが声をしっかり出して,1年生に伝える気持ちで頑張りました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家から10

 浦山ラリーが終わると、野外炊事です。本当は、初日にする活動だったのですが、時間がないためここですることになりました。短い時間でしたが、手際よくみんなで協力していました。出来上がったすきやき風煮は、自分たちで作ったこともあって、とっても美味しいと話しながら、平らげていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家から9

 午後の最初の活動は、「浦山ラリー」。施設内の山の中を、グループでポイントを巡り、問題を解きます。険しい道もあり、へとへとになりながらも協力してがんばっていました。山の砦というポイントでは、すばらしい景色も見ることができました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家から8

 お昼は、活動の後だったためか、食欲も旺盛で、「ぺろりん」した子どもたちがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家から7

 午前中のメインの活動は磯観察。すぐそばの宮崎浜まで、少し歩きます。小山をこえると太平洋の絶景が広がります。磯には、ヤドカリやウニがたくさんいて、子どもたちは生き生きと活動していました。子どもの中にはおいしそうなサザエや大きなムラサキウニをとって、満足そうな表情で友だちに見せていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家から6

 素晴らしいお天気のもと、緑の鮮やかな芝生グランドで記念撮影をしました。あまりにまぶしすぎて、レンズを見ることができない子どもたちもいました。吹く風が心地よく、すばらしい一日でした。
画像1
画像2
画像3

みさきの家から5

 朝の集いに引き続き、避難訓練も行いました。もし地震が起り、津波が来た場合にどこへ逃げるのかです。みさきの家のバンガロー付近は小高くなっています。子どもたちが、海の近くで暮らす場合に心がける大切なことを学んだのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

みさきの家から4

 二日目の朝を迎えました。台風一過で、雲ひとつない素晴らしい朝です。子どもたちは、6時の起床時刻をを少しフライング気味に起きて、やる気満々です。朝の集いでは、所長さんから美しいオカリナの音色で、気持ちよくさせていただきました。学校紹介も終わり、いよいよ活動です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp