京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up2
昨日:40
総数:310028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 アサガオの花を使って

夏休み中,家で保存していたアサガオの花を使って,絵に色をつけました。
アサガオの花をパスを使って描きました。その後に,アサガオの花と少量の水を混ぜ,色水を作りました。
その色水を使って,アサガオの花の絵に色をつけました。
花からこんなにも色が出たことに,みんな驚いていました。
きれいな色のアサガオの花が出来上がりました。

画像1
画像2
画像3

部活動「すもうを気持ちよく・・・」

画像1
画像2
今日,すもう部の倉庫を整理しました。
毎日,整理をしていますがほこりや砂,いらない袋があり,
気持ちよくすもうができないなと思ったので
担当の先生たちと協力して大掃除をしました。
掃除後,きれいになった倉庫を見て,
子どもたちの喜ぶ顔が目にうかびました。
また,きれいに整理しながら使っていきたいです。

花育活動2

画像1
画像2
花育活動をしました。
子どもたちは,ペットボトルの花瓶に模様をつけ,自分の好きな花を選んで生けました。
子どもたちの花で,教室が明るくなりました。
子どもたちは,お家の人に見せるのを楽しみに,笑顔で持ちかえりました。

理科

画像1
理科「風やゴムのはたらきをしらべよう」の授業で,実験をしました。
風の強さと,風で動く車の走るきょりの関係について調べました。
子どもたちは,一生懸命実験し,結果をノートに記録しました。

花育活動1

画像1
画像2
花育活動をしました。
子どもたちが自分で選んだ花を生けました。
長さを調整したり,色のバランスを考えたり,一生懸命工夫しました。

4年 総合 わくわく野菜ランド

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に,畑のお世話に行きました。
春に植えたズッキーニを夏に収穫することができました。
根っこから抜いてべべやポッチのえさにしました。
おいしかったズッキーニ、また育てたいな。
今日はその後・・・です。

畑に牛ふんを混ぜて,うねをつくりました。
とっても暑くてみんな汗だくになりながら土をさわっていました。
うねを平らにする時は
「いい子いい子♪」とおまじないを唱えながらなでていました。

ズッキーニの時はしっかりお世話できなかったけど,
一緒に育ててくださった方に感謝を込めて,
今度の大根は優しく大切に育てて地域の方も呼んで大根パーティーができたらいいな。
夢がふくらみます。
実現できるようにしっかり調べて育てていきたいと思います。


3年 マット運動

画像1画像2画像3
体育でマット運動を頑張っています。
いろいろな練習の場で,前転,後転,開脚前転
開脚後転,とび前転,倒立などの技を練習しているところです。

5年 日曜参観の様子2

画像1
画像2
画像3
日曜参観3時間目の様子です。

国語の「カンジー博士の暗号解読」の学習をしました。

今回は,自分達のグループで漢字の暗号文を作るという活動でした。

それぞれの班で,意見を出し合いながら,楽しく学習していました。

キッズフープ

 雨の中、日曜参観・作品展にお越しいただき、ありがとうございました。学習や生活の様子を見ていただきました。

 午後からは雨もやみ、お待ちかねのキッズフープが開催されました。食べ物のコーナーもゲームのコーナーも大盛況!どこも長蛇の列、子どもたちはあちらこちらへ移動しながら楽しそうでした。
 PTAの皆さま、計画・準備・当日の役割担当・後片付け等々、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

相撲部 鳥羽高校 こども相撲大会

画像1
画像2
画像3
7日(土)に,鳥羽高校で大会がありました。
今回も,それぞれが力を出し切って自分の相撲をとる姿,仲間を真剣に応援する姿を見せてくれました。良い結果も残すことができました。

 1年生の部  3位
 4年生の部  3位
 5年生の部  準優勝・3位
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 池田タイム2−2・5−2
9/24 5年山の家保護者説明会
9/25 6年演劇鑑賞教室
9/26 6年栗陵中学校文化祭鑑賞
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp