![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587269 |
4年みさきの家 その23
調理係が材料を切ってお鍋に入れている間,かまど係は火の準備です。
校長先生や栗原先生,みさきの家の所員の方に手伝っていただきながら,火をつけることができました。 ![]() ![]() ![]() 4年みさきの家 その22
2日目3つめのイベント,野外炊事です。
作るのは「すき焼き風煮」です。 まずは,いきなり最大の難関!玉ねぎとの勝負です。 「先生〜…」と涙目になりながら,おいしいすき焼き風煮を作るために頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 4年みさきの家 その21
浦山ラリーの後はフリータイムです。
スポーツ用具をお借りして,サッカーやバレーボール,バドミントン,テニス,大縄など体を動かしたり,日陰や部屋でゆっくり寝転んだりと,自由に過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 4年みさきの家 その20
午後からは浦山ラリーです。
暑さはありましたが,からっとした気持ちの良いお天気の中, 1日目には真っ暗で分からなかった景色を楽しみながら探検することができました。 ![]() ![]() じょうずに踊れました![]() ![]() ゴムの伸ばし方をコントロールしてみよう。
ゴムのはたらきで車を動かす実験をしています。今日は,5点ポイント・10点ポイントの範囲に正確に車を止めるには,どのようにゴムの伸ばし方をコントロールすればよいかを何度も走らせて試してみました。ゴムを引く時に目盛りを参考にすると良いことに気づいて,どこの目盛りで走らせれば車がちょうど止まるかを繰り返しました。
![]() ![]() ![]() 全校練習で元気にきびきびと!
1・2時間目は全校練習でした。開会式の練習,全校ダンスの練習。マイムマイムと応援練習など一つ一つをがんばってやりました。特に応援練習では,自分たちの席が1年生の真後ろでした(白組も赤組も)。自分たちが声をしっかり出して,1年生に伝える気持ちで頑張りました。
![]() ![]() ![]() みさきの家から10
浦山ラリーが終わると、野外炊事です。本当は、初日にする活動だったのですが、時間がないためここですることになりました。短い時間でしたが、手際よくみんなで協力していました。出来上がったすきやき風煮は、自分たちで作ったこともあって、とっても美味しいと話しながら、平らげていました。
![]() ![]() ![]() みさきの家から9
午後の最初の活動は、「浦山ラリー」。施設内の山の中を、グループでポイントを巡り、問題を解きます。険しい道もあり、へとへとになりながらも協力してがんばっていました。山の砦というポイントでは、すばらしい景色も見ることができました。
![]() ![]() ![]() みさきの家から8
お昼は、活動の後だったためか、食欲も旺盛で、「ぺろりん」した子どもたちがたくさんいました。
![]() ![]() ![]() |
|