京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up21
昨日:28
総数:587234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

赤白にわかれて〜交流給食

先週より、1組 2組で交流給食をしています。今日は、「運動会への気持ちを高めるため」「明日の全校練習を前に、応援の練習をするため」赤組・白組にわかれて給食をたべました。
応援団から、応援についての説明を聞き、明日の全校練習では6年生が応援団のサポートをしていこうと思っています。
画像1
画像2

力をあわせて

画像1
画像2
画像3
1・2年生で2回目の障害物競走の練習をしました。1年生が上手に準備をしてくれたおかげで,2年生もしっかり練習ができました。2年生も1年生のために準備を手伝い,力をあわせてよい練習ができました。今日は,1年生のすてきなところをたくさん見せてもらい,2年生もぜひまねしたいねと話しました。

全校ダンスはまかせてネ。

 中間休みに全校ダンスの練習がありました。今回は,練習をしたい児童が自主的に練習する時間でした。1年生と2年生が多かったのですが,3年生の何人かも参加して,元気なダンスを踊っていました。全校ダンスの係の高学年と一緒に,低学年をリードしている感じでした。
画像1
画像2

4年みさきの家 その19

磯浜観察の後は昼食です。
ほとんどの子がペロリン!
やはり,活動するとお腹が空きますね。
しっかり食べて,午後からの活動に備えます。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 その18

海を見て立っているだけでも絵になります。
とってもいいお天気!
画像1

4年みさきの家 その17

ウニ以外にも,ヒトデ,ヤドカリ,ナマコ,フジツボ,カメノテ,ヒザラガイなど,
様々な海の生き物を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 その16

たくさんの生き物を見つけました!

まずはウニです。手のひらサイズの大きなウニも発見!
でも最後はもちろんキャッチ&リリースです。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 その15

朝起きた時は半袖でいられないほどの肌寒さでしたが,
太陽も昇り,体も動かし,だんだんとポカポカ暖かくなってきました。

時には大きな石をひっくり返し,時には手を岩と岩のすきまに入れて,生き物を探します。
画像1
画像2

4年みさきの家 その14

磯浜観察中。
でこぼこ岩を乗り越え,生き物がいそうなところを探します。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 その13

宮崎浜に到着し,いよいよ観察開始!
手でしっかりと岩をつかみながら,岩場を進んで行きました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp