京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up30
昨日:23
総数:587266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

写真フレームをつくろう! その1

土曜学習の後は、10時30分からサタデースクールでした。
「写真フレームをつくろう!」と同志社大学のワーキングコーラスのみなさんに教えてもらいました。
厚紙に布をまきつけて。シールをはったり飾りをつけたりしていきます。
画像1
画像2
画像3

写真フレームをつくろう! その2

画像1
画像2
画像3
写真を入れるところ、写真を立てるところも手作りです。
全部手作りで、世界にひとつの自分だけの「写真フレーム」のできあがりです。

土曜学習

画像1
画像2
画像3
14日(土)午前9時より土曜学習がありました。
いつものように、学生ボランティアにきてもらい、自学自習をします。
家からもってきた課題に、まず取り組みます。
それが終われば、学校の問題集の中から自分で選んだ問題をします。
みんな、熱心に取り組んでいます!

引き続き,お気をつけください

京都府に出ていた大雨特別警報は大雨警報に替わっていますが,引き続きご注意ください。

みなさん、お気をつけください

現在、京都市に台風18号による特別警報(大雨)が発令中です。

4年生の「みさきの家」への出発は,台風通過後の午後2時の予定です。子どもたちの集合は午後1時30分から45分です。昼食をすませて登校させてください。お弁当はいりません。(昨日のメール配信にて既報)

以上、よろしくお願いします。

すてきな写真立て 完成!

 写真立ては、どの子も工夫して、お昼ごろにようやく完成しました。写真を入れると、もっと雰囲気が出ると思います。楽しい作品がたくさん出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

すてきな写真立てづくり

 サタデースクールで、大学生のお兄さんやお姉さんから、すてきな写真立ての作り方を教えていただきました。参加した子どもたちは、一人ひとり、自分の選んだ布や飾りをボンドで付けながらデコレートしていきました。
画像1
画像2
画像3

あったらいいな 発表会

 今日は、「あったらいいな こんなもの」という国語の学習の発表会でした。4人グループで、自分の考えた夢の道具を発表します。話し方や聞き方のめあてをもって一人ひとりががんばりました。話し方名人、聞き方名人のなれたかな?
画像1
画像2
画像3

友だちと・・・

画像1
画像2
画像3
算数の学習で教科書の「復習」に取組みました。時間を区切って集中して問題を解いていきます。

そして時間がきたら,隣同士や班で丸つけをします。一人でも答えが合わなければ全員で問題を解きなおし,答えを出しなおします。また,どこが違うから間違っているのかもしれないよと,一緒に考えます。「ほらここ!」「そっか〜!」という声も聞こえてきます。

「教室は間違っても大丈夫なところだ」「一緒に解決すればいい」という取組をどんどんしていきたいと考えています。

2回目にして早くも・・・

画像1
画像2
「校長難問ステージ2」を教室で配ると,「やったー校長難問やー」「校長難問好きー」という声が。早くも“ハマった”子がいます。

ひとりで取り組んだり,兄弟で取り組んだり,家族で取り組んだり,子どもたちは楽しく「調べ学習」を通して京都博士への道を進んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp