![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:23 総数:587238 |
みさきの家から2
バスがみさきの家に着いたのは、午後7時9分。その後プレーホールで、すぐに夕飯です。みさきでの食事のルールがここから始まりました。お腹を減らした子も多く、「おいしい」という声がたくさん聞かれました。
![]() ![]() ![]() みさきの家から3
「こんばんわ」で始まった入所式。周りの施設の様子も分からないまま、みさきの家の方から歓迎の言葉をいただきました。子どもたちも校歌をうたい挨拶をして、これから始まるんだという気持ちになったようでした。
![]() ![]() ![]() レジェンドオブ四錦
5・6年生の合同リレーの練習を初めて行いました。バトンの受け渡しの時には,声をかけながら渡したり,自分たちのグループを力一杯応援したりとかっこいい姿が見られました。特に6年生のアンカーは,少し差がついてのゴールになってしまいましたが,最後まで全力で走りきる姿は本当にかっこよかったです。
今年のスローガンにもあるように,「最後まであきらめずにやりとげよう」という気持ちが出ていました。本番はさらにかっこいい姿が見られることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() エコライフチャレンジをふりかえろう 1
今日は,夏休みに取り組んだエコライフチャレンジの取組についてNPO気候ネットワークの方々に来ていただき,一緒に振り返っていきました。夏休み前はほとんど気にしていなかった子どもたちでしたが,夏休みに取り組んだことで,自分たちにできるエコライフを考えることができました。「エコマークの物を意識して買う」とか「買い物にはエコバッグを持っていく」や「電機やガス,水道などのムダづかいはしない」など実践できることばかりでした。
子どもたちの意見の中にもありましたが,エコライフはこれで終わりではありません。冬には,暖房などたくさんのエネルギーを必要とすることが増えてきます。地球に住む一人として,これからも自分たちにできることを一つずつがんばっていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() エコライフチャレンジをふりかえろう2
グループごとにでまとめたものをみんなに聞いてもらいました。
本当にどのグループもエコについてしっかりと考えていました。 ![]() ![]() ![]() 5年 エコライフチャレンジ学習 1
3時間目と4時間目に5年生の「エコライフチャレンジ学習」がありました。
夏休み前に一度学習していて、夏休みに実践したものを分析し、今日はこれからどうしていくことが大切かということを話し合いました。 NPOの皆さんに、話の仕方がとてもしっかりしていた。理由もつけて話ができた。聞く態度も素晴らしかった・・とほめていただきました。 写真は5の2の様子です。 ![]() ![]() ![]() 5年 エコライフチャレンジ学習 2![]() ![]() ![]() 全校ダンス〜今日は自由参加〜![]() ![]() 今日は、運動場での自由参加の練習でした。 場所も、端のほうだったので、あまり人が集まらないようでしたが、係りの子どもたちも2人、がんばってきていました。 自由参加の時こそ、自主的に集まり、練習して、盛り上げられたらステキだと思います。 声かけ登校 2日目です![]() 校門前で子どもたちを出迎えていただき、校門がにぎやかになります。 子どもたちもお母さんたちに、あいさつをしています。 明日もよろしくお願いします。 ![]() 海を見ながら…![]() ![]() ![]() 鳥羽の海を展望しながら、みんなで食べています。少し疲れが出て,食欲が落ちている子もいますが,1時過ぎには京都へ向けて出発します。 |
|