京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:57
総数:590210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

なかなか難問ぞろいのクイズラリーです

 今,ビオトープに問題を書いたカードがたくさんぶら下がっています。

 環境委員会が行っている『クイズラリー』です。多くの子どもたちが回答用紙を手に問題に挑戦しています。私に答を教えてとせがんでくる子もいます。

 問題はすべて環境委員会の子どもたちが作ったものと聞いていますが,皆さん,興味ありますか? 近日中にこのHPで紹介しますので,楽しみにお待ちください。

画像1
画像2
画像3

赤・白応援団の練習

画像1
 体育館では応援団が練習を始めています。

 まだまだ相談したり,動き出しの段階で,盛り上がりはありません。これから,これから。

画像2

みんなで作りだす一体感が好きです

 2年生が運動会の練習をしています。団体演技『よさこいエイサー』です。

 子どもたちの振付けを覚えるスピードには当然差があります。ですから今のところは動きがなかなか揃いません。

 途中,みんなで声を出す箇所があるんですが,私はここが好きなんです。上手に踊れている子も,そうでない子も,みんなが声をそろえて一つになっているという感じが何とも言えません。

 愛読者の皆さん,どうぞ本番をお楽しみに。

画像1
画像2
画像3

この骨の絵にはビックリ!

 4年生の理科の授業を見に行きました。

 人間の骨格を勉強しています。骨格模型を手にとって真剣そのもの。

 それにしても黒板の骨格の絵はうまく描けてると思いませんか? 指導の東先生が描いたんだそうです。ちゃんと練習したという話も聞いています。

画像1
画像2
画像3

『全員ピラミッド』分解写真1

 6年生の組体操。『全員ピラミッド』が精度はまだまだ低いながらも完成しました。

 愛読者の皆さんに分解写真でお届けします。

画像1
画像2
画像3

『全員ピラミッド』分解写真2

画像1
画像2
画像3
 本番までまだ時間はあります。精度.錬度をこれから上げていきます。

 運動会の華,6年生の組体操。ご期待ください。

New Shikin Family

 7月にALTのサラ先生が英国に帰られました。

 そのサラ先生の後任として,今日からウィリアム先生が来てくださいました。

 職員朝礼で教職員に紹介しました。その後,早速教室で子どもたちとの初対面です。ユーモアたっぷりの自己紹介でした。

 ウィリアム先生,どうぞよろしくお願いします。四錦の子は,「間違っても英語を使おうとする子どもたち」です。

画像1
画像2
画像3

長雨の後,秋が来ていました

 先週は雨が多かったので走れませんでした。

 週明けの今日,空は晴れています。しかし,もう夏の様子ではありません。すっかり秋が感じられるようになりました。

 6年生が秋風の中を走っています。『朝ランニング』です。

画像1
画像2
画像3

初めての80m走!

画像1
画像2
画像3
2年生は,運動会で80mを走ります。今日は,初めて80mを走りました。1年生の時に比べると列に並ぶのも随分早くなり,さすが2年生!という感じです。本番も最後まで力いっぱい頑張ります!

数図ブロックを使って!

 「20までのかず」の学習でのひき算です。
18−6 は,まず,18を数図ブロックで表します。
10と8に分れます。その8から6を引いて2です。
10と2で12です。
この操作を1問ずつ数図ブロックで行い,やり方を徹底します。

速く正確にぱっと見てわかる計算の仕方をみんなで見つけて,発表し合いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp